

↑紹太山のしだれ桜の150m程東に「ナイフとフォーク」のマークがあり、何屋さんかなーと
↓店名「Shanti house」で検索したら カレー屋さんのインスタ頁がヒット。
https://www.instagram.com/shanti_shonan/
(↑今年の1月の終わりにオープンしたお店だそうなー。今まではキッチンカーで営業なさってたみたいね。/あ お店のそばに駐車場もある、って。)
へー。
_という訳で 訪ねてみました。

(この辺りは道が狭い上 駐車場もありませんから 車で来た事 ないんですよねー)
↓目指すお店は、坂の途中の カーブの・・・

外の 少し下がった所、にありました。

(↑駐車場はお店の前に二台分(詳しくはこちら⇒*)、坂の脇に一台分、 そして 坂を枝垂れ桜の方へ少し上がった所に三台分 ありました。)
↓「Shanti house」、到着~。

(↑開店時間ちょっと前ですが、お店の前には すでに待ってるお客さんがー)
↓敷地の隅に 軽トラが停まっていました。/ きっとこれがキッチンカーの「Shanti号」ね?

(後で知りましたが Shanti はサンスクリット語でpeace. 平和 ですって。)
あ、お店、 開きました。

前の方々 に続き、我々も 中へ。

「こんにちはー」

板張りの 山小屋風の店内。
↑後から伺いましたが 御店主一家がここを手に入れた当初の様子ったら「床が抜けて竹が生えてた」そうです。 いやーそりゃ リフォームも大変だったでしょうねー。
↓ついでのオマケですが、敷地の外側の薮も 地主さんに断って刈らせてもらったそうな。/ この明るい採光も 交渉してGETなさったものだったのねー。

メニュー。

↑今日のカレー 三種類。
↓ミールス(≒定食 組合せ)。

↑おや、ビールがある。/ という訳で 亭主は それ を所望。
↓私は 「生搾りみかんジュース(小田原さん無農薬ミカン使用)」をお願いしました。 すると!

↑なんとお姉さんが シンプルな造りのジューサーで 目の前で ぎゅぎゅー っと絞ってくれました! (トルコで購入したジューサーだそうですー)
↓_という訳で 左がその 正真正銘搾りたての みかんジュース。 おいしかったーっっっ! / 右が カーンザという植物から作られたクラフトビール_パタゴニア・プロビジョンズ。


↑(私は運転があったので飲んでないのでわかりませんが_ 亭主によると)フルーティーなのにどっしりしていて 「カレーにピッタリ」なんだそうです。(亭主はそう言って 「お代わり!」してました・・・)))
カレー、来ました。

↓私がお願いした「ノンベジ・ミールス」。

(↑メインは「ローステッドココナッツポーク」を選んでおります。)
↓こっちは亭主が頼んだ「スペシャル・ミールス(満腹定食)」。

(↑ご飯の上のアパラム(=ライスパパド)を上にのけた絵。)
いや~ 複雑で 美味しい~。
最後にホットチャイも頂いてー

(↑すみません、右のグラスのチャイは 私が一口飲んだもの、です。)
「御馳走様でした。」
又 きまーす^^)。

<+>
奥さんが 「お酒のメニュー 増やそうかな と思ってるんです。例えば チャイにラム酒、とか、 オレンジジュースとワイン、とか。」とおっしゃってました。 わーい 是非是非。 (って、もし私も飲もう ってなると 「歩き」で来なくてはならないのかあー。そこがちょっと厳しい、かなー?)