10月30日「小田原あじ・地魚まつり2022」 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

10月30日(日)は、3年ぶりの開催となった「小田原あじ・地魚まつり2022」ものぞいております。(居神(イガミ)神社、甘柑荘(カンカンソウ)に続いてー)


(↑レストラン「イル・マーレ」横から見た早川漁港。)
(↓港内で釣り糸を垂れるおとうさん。/ ここは午前11時以降なら釣りOKの港なのです。)

作業場横を通って会場の「市場」へ。



わー 盛り上がってますー!

オネウチ~な魚達が並んでいますよ。



買った魚はおろしてもらえるのかな?

↓豪快にばりばり鱗を落としてるおにーさんもいました。

(ああ、でも残念。私達翌日から旅行へ行く予定だったため 買う事ができませんでしたー)))

こっちは「さわる水族館」ですって。

エイにネコザメ、、、

おねえさんが持ってるのワタリガニだよね?

そーっと触る子_

豪快に捕まえる子_

じっくり観察する子_

スーパーに並ぶパックづめの切り身とは全然違う「生きた魚」に 文字通り触れられたもようー。

さて (とっくに)お昼です。
何か頂きましょう。

しかし 人気のイベント、すでに販売終了 となってるブースもー。

ここも「SOLD OUT」の札が。

あ、ここ まだ揚げてる。けど、行列長ーい・・・。

意外にも魚國さんのシャークバーガーのブースには行列がない。(一人待ってただけ)


「シャークバーガーとエビカツバーガーとポテト下さい。」「あ、ビールとハイボールもー」。


揚げたてのフライがバンズに挟まれるー。

頂きます。

パク。「?」 あのーバンズが冷たいんですがー^^;) (サンドしてしばらくしたらパンもあったまって来ましたけどね))) / でもハラペコだったのでおいしく頂いてしまいました。

亭主は もうイッチョ、とすぎせいさんのブースで「たこねぎ」と「湘南しらす」のさつまあげを買ってました。


(↑ちゃっかりビールも^^;)

おや、会場中央では 解体ショーが始まったようです。




どうなんでしょう、(バックに「模擬セリ」って立て看板があるから)この後 柵におろして 買った買った~ って感じにしたのかな?

と それは見届けないままー

(おなか一杯になった)私達は 「このへんで」と 会場を後にしたのでしたー。


おしまい。

(↑早川を渡っているところでございます)