塔ノ沢と湯本の間は 橋や隧道 の多い場所です。中には古い時代の意匠を感じさせる アート に分類してもいいかも~ なものも。
(↑鯛めしの瓔珞の少し先にあったMAP。因みに左が北。)
今回はゆっくり歩きながら それらを「鑑賞」しました。(車で通っちゃこうはいかない)
おさらい的に、川上から_
↓早川橋梁(通称、出山の鉄橋)。
↓金乃竹の 塔ノ澤橋。
↓東京電力の変電所の橋。(名前 わからず)
↓紫雲荘さんの「観山の湯」へ渡るための鶴翁橋。
↓一の湯 環翠楼のそばの 玉ノ緒橋。
↓福住楼前から見た千歳橋。
↑瓔珞前から、振り返って見た 千歳橋。
(ここまでの写真には これまでに貼ってきた絵 の貼り直しも混じってます)
道なりに(川下方向に)進むと_
今は使われていない函嶺洞門(カンレイドウモン)が見えてきます。
↑ガードレールの左から始まる橋は 老朽化した 又道幅も狭い函嶺洞門を迂回するために対岸に架けられた二つの橋の一つ、「函嶺さくら橋」。
↓函嶺さくら橋からの眺め。
↑今は 近寄る事すらできませんが 思えば ほんの少し前までここを「対面」で車が通ってたんですよねえー・・・。(しみじみ)
近くの駐車場にあった「土木学会選奨土木遺産」のMAP。
(↑ほぅ一号線沿いにある山崎発電所って こんな外観なのか。山の中の山縣水道も 一度ちゃんと見に行きたいなー。)
↓洞門迂回のために架けられた もう一つの橋「函嶺もみじ橋」。
因みに橋(函嶺さくら橋)から見た早川は こんな感じ。
(↑↓左に見えているのは瓔珞さん。)
↓函嶺もみじ橋を 湯本側へ渡ります。
↓少し先に 堰が見えます。
行ってみましょう。
↑ここは小田原市内に引かれている荻窪用水の取水口なんですね。(山崎発電所用の取水口でもありますが)/ 尚 ダム部分のデザインは山口文象さんという方だそう。
↑又川をせき止めているのは 「空気膨張式ゴムゲート」というシステムの堰、だそう。
↓旭橋(←奥の橋)が見えてきました。
昔は あの橋(旭橋)も「対面」で使っていましたが 今は 川上側へ行く車が「(古い方の)旭橋」、川下側へ行く車は「新旭橋」を走るようになっています。
↓湯本橋から見た、 (一つ川上に架かる)旭橋。
~ こんなのが今回の早川沿いの散策、でした。
面白かったー。