
久しぶりー。(12年ぶりですね)


まずは 館内に入り お昼の予約をして~


↓から、お庭へ。


このテラス席 素敵よねー。

ここから 「有料」エリア。

(入園料は1000円になってました。)
↓あら、今日は講演会もある、んですねー。(でも11時半にお昼 予約しちゃったー)))

散策路を進みます。

↑残念 本当はこの正面に富士山が見えるハズなんですがー。
↓でもお天気が良く 花も鮮やかに見えるー。






大きく育ったツツジの木が みっしり 植わっているので まるでメイズ。

振り返ってホテル側を見たところ_。


(↑やっぱりあの席いいわよねー)
「順路」に従い 石楠花園方向へ歩きます。



途中「見南山荘(ケンナンサンソウ)の碑」なるものがありました。


見南山荘というのは かつてこの場所にあった岩崎小弥太(三菱財閥四代目総帥)の別邸の名前で、命名者は漢学者の諸橋轍次氏、だそう。/碑には昭和13年に別邸にて行った氏の講演 及び芦ノ湖の景観の素晴らしさなどが記されている~ んだとか。
散策路に戻ります。








おや、あの方は?


安藤楢六翁之像。ですと。(安藤さん(1900- 1984)_は小田急の社長さんで かの「箱根山戦争」で小田急グループを率いた方、だそうなー。これはちょっと地元民としては覚えておかなくては。)

では石楠花園へ。


ほう、小弥太氏が日本で初めて輸入した石楠花もあるんですな?
しかし_

あれー?まだ咲いてない木が多い。 / 石楠花は小田原だと4月半ばにはもう終わってるんですが、箱根のこの辺りは一月以上遅いみたいですねー。

_という訳で 「咲いてるあたり」を撮って参りましたよ^^;)




↓この添木されているのは「ゴーマー・ウォータラー」。英国から輸入したものですって。

石楠花園の価値を高めている木のようですが 花はまだ咲いていませんでした。
↓ホテルのブログ頁によると 花季は五月末のよう。https://www.hakone-hoteldeyama.jp/blog/824
引き続き歩いて参ります。




石楠花は ここまで。

藤棚の下でちょっと休憩。



何という種類でしょう、凄く香のよい藤でしたよ。
さて、斜面を下りて参りましょう。

_ 長くなったので 唐突ですが「つづく」^^;)