如春園(ジョシュンエン/旧・下田豆腐店)で南インドカレーを食べました | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

板橋の旧街道沿いにあった「下田豆腐店(←2008年のブログ記事)」、今は 如春園という御茶屋さんになっているのですが、ここで頂ける南インドカレーが「なかなか」ー と聞き、行ってみました。(1/22「カレーの日」、の事です)

あ、「とうふ」の看板が残ってるー。

(↑↓パン屋さんの前から撮ってます)

+右手は お店の駐車場でしたー。(歩いて来ちゃったよー。次回は車で来よう。)


(↑尚、蛙の手っぽいマークは お店のロゴ / 大阪府の府章に似てる~^^)

伺ってみましょう。


一番のりだったので ちょっと撮らせて頂きましたよ。

思いのほかに 広いー。
奥にはアップライトピアノが一台。

ここでライブなんかも行われるんですってー。(譜面の上に 次のイベントのお知らせが載ってましたー)

↑FUKUSHIMAっていうメーカーのピアノ!(ヤマハ カワイ 以外にも日本のピアノメーカーがあったのねー)

さて ふたりがけの席に座りー

「とりあえずビール」

(↑強羅の「琥珀」)

カレーは、ミ―ルス(meals カレー定食とでも訳す? / フィッシュカレー ポークカレー 豆カレー + ライス と薬味)を注文。

(薬味は スパイス ビーツ 青菜 アカカブ レモンのピクルス だったかと / そうそう、「パクチーはお入れして大丈夫ですか?」って聞かれました。 苦手な人ははずしてもらえるみたい。)

まず ご飯の上のパパド(かな?)をクラッシュして~

好みであれこれ混ぜて~
おいしく頂きました^^)♪ 
(尚 ミールスは カレーのボウルをテーブルにおいて 大皿にはご飯と薬味だけー にしてから 好みで「あいがけ~」していくのが南インド式、らしいー)
<+>
亭主は 「パクチー 増しまし 辛さ増しまし にできると よいのぅ~」と申しておりましたよ。/ 何度か通って お馴染みさんになれた ら 頼める、かなー?

私は デザートも頂きましたよ。

↑こゆるぎ紅茶 と 紅茶風味のクリームブリュレ(あたたかいタイプ)。 

香がよく やさしい甘さで おいしかったわー。

御馳走様でした。


<おまけ>
入り口の 旧・豆腐店 だったところは お茶の工房になってました。



ショップも併設ー。


↓催し、の案内。

(チケットはお店では扱ってられなくて 「ネット(お店のHP)からどうぞ~」 との事でした。)

いろいろ へ~ でした。