

↑叡山電鉄の修学院(シュウガクイン)駅。/ って実は私達、地下鉄の松ヶ崎駅から歩いてきたんですけどねー。
↓証拠の、北山通りから見た 山肌の「法」の字。

(って全然わかりませんね^^;)
離宮へ行く前に 修学院駅近くの越前そばのお店「やまが」でお昼を頂きましょう。 (修学院離宮の見学は 1時半からのコースを申し込んでおりますので)


京都で食べる 越前のメニュー って どんなの?
↓こんなのでしたー。

定番の「おろし」だけじゃなく 色々ある。 あ ソースカツ丼まで。


亭主は 胡麻豆腐と蛸天で 昼飲みー。


(私も ちょ っとだけお相伴)
で、私はソースカツ丼に。

(↑越前風の薄めのカツレツ。ソースは スパイシーなウスター系。(好み^^))
亭主はおろしの大盛りを注文。

蕎麦湯は_ 御蕎麦を頼んでいない私の分も頂けました。

蕎麦湯には わさび~ ではなく卓上に置かれた「塩をまぶした揚げ蕎麦」を入れるのが やまが流、なのかな?

ともかく、不思議な お得感 がありましたよ。
御馳走様でした。
<+>
私達は開店直後に入ったのですが、ほどなくお店は満席に。(わんこそばのセットを頼む人が多かったかなー) 地元の人に愛されてるお店、 って感じを受けました。