意賀美(オカミ)神社 | (又)おだわらぐらし はじめました

(又)おだわらぐらし はじめました

 背広を脱いだ夫と 結婚以来ずっと専業主婦の私との
「新しい日常」を綴って参ります

枚方(ヒラカタ)の意賀美(オカミ)神社も 一度行こうと思っていた神社です。
まず意を「オ」と読むところが面白い。(島根に意宇(オウ)という地名があったからか 親しみを覚えます^^)
又 伊香色男(イカガシコオ)に関わりがある、というところも興味深くて。

京阪の枚方公園駅から携帯のMAPを頼りに てくてく・・・。

(思っていたより高低差のある道でしたー)

(↑「小規模公園」ってとこから神社のある山を見てます)
↓ここを上がれば神社、のはず。

道脇に菊の鉢。枚方らしい^^)

枚方といえば菊 ですもんね?
(マンホールの蓋も菊のデザイン↓)

その先の草々徒(ソウソウ)というお店の入り口にもー。

(時に草々徒の徒は黙字?)

↑ここも伺いたく思っているお店なのだけど一人だと気後れするー。

草々徒さんの すぐ東側に_


目指す神社の鳥居がありました。

石段を上がります。

途中の二の鳥居(かな?)

その脇に梅園がありました。

「枚方八景 万年寺山の緑陰」という看板が立ってる。

ここには昔「万年寺」というお寺があったんですね。(万年寺は 高句麗の僧・恵灌(エカン)が開いた草庵が基となっているといいます。由緒あるお寺だったのですね?)

又近くには「寺嶋先生記念碑」と刻まれた石もありました。市の基盤整備に尽力したという 初代大阪府枚方市長:寺嶋宗一郎を顕彰する碑、でしょうか。

(他の寺嶋先生だったらごめんなさいね)
↓記念碑の後ろの斜面には 仏の姿が彫られた石や 供養塔の一部がまとめて祀られていました。


「寄地蔵(ヨセジゾウ)」の類でしょうか?(万年寺の名残り、かもしれませんね?)

石段を上りきると_

正面に本殿が見えました。


まずは右手の手水舎で手を清めましょう。

松と梅と水があしらわれた水鉢。(四弁の花は何、かなあ?)

(↑奥はお稲荷さん)

手水舎横に 「万年寺山古墳と意賀美神社」についての説明板がありました。

へー 万年寺は明治の神仏分離で廃寺になり、その跡が 明治25年、「枚方尋常小学校」に。明治37年、小学校の運動場拡張工事中に4世紀前半頃のものと思われる古墳が見つかった~。更に平成17年には同時代の箱式石棺墓も発見され 「この一帯が豪族の墓域だったかも」と考えられるようになったんですね?

又 元々ここにあったのは須賀神社 という神社だったそうですね。(Wikiによると_万年寺の開祖・聖宝が勧請した社で 元は牛頭天王(ゴヅテンノウ)社 と呼ばれていたといいます。)
そこへ 明治42年、「伊加賀宮山(イカガ・ミヤヤマ /旧伊加賀村字宮山)にあった意賀美(オカミ)神社」「岡村にあった日吉神社」が合祀されて 現在の「意賀美神社」になった_と。

更に Wikiによると_
意賀美神社の旧社地・旧伊加賀村字宮山は 現在の神社が建つ場所の「約100m南」だそう。

(どこ、かはわかりませんが すぐ そこー)
意賀美神社は小社ながら 平安時代に書かれた延喜式神名帳にも載る古社。明治5年に「村社」となっています。元々は伊香色男(イカガシコオ ←物部氏の始祖神・饒速日命の五世(六世とも)の子孫。妹は孝元天皇及び開化天皇の后で崇神天皇の母:伊香色謎)の この地にあった邸宅内に祀られていた、そうです。「へーっ」。
今もこのあたり(枚方公園駅周辺)の地名に「伊加賀(イカガ)~」が残る事にも「へーっ」。
尚、社名「オカミ」は 祭神・龗神(オカミノカミ ←水の神)からのよう。

↓あ、社殿から七五三のお参りを済ませた と思われる お子さんをお連れのご家族が出てこられましたよ。
おめでとうございます^^)

御祭神を知らす板。

(↑明治になって合祀された御祭神の御神名が記されています。/ _ 意賀美神社の高龗大神、須賀神社の素戔嗚大神(≒牛頭天王)、日吉神社の大山咋大神と大国主大神)
拝殿前。

鈴は三つ。

提灯には丸に立葵(タチアオイ)。

(丸に立葵は枚方城主本多家の紋。本多家は日吉神社を氏神として祀っていたといいますから その縁で
神紋になっているのかもしれませんね?)
↓狛犬さん達。


拝殿の奥に神殿。

(↑社務所からの渡り廊下も見えます)


本殿横には鳥居をもち玉垣で囲われた一角がありました。

内には台座跡のような物が。

摂社・末社の跡、とかかしら?

本殿の裏には「皇祖遥拝所」と刻まれた石柱の立つ場所。(伊勢神宮の方を向いている、のかな?


又近くには 注連縄のかかる建屋がありました。/ 縁側があって何となくお寺っぽいけれどそんなはずはなく・・・(神仏分離令が出された後で建てられたものでしょうから) 何でしょう?


その先に社務所。

社務所の西には・・・

忠魂碑。

高射砲を模った物ですかね?/第四師団の師団長さんが奉納された物のようでした。

ありがとうございました。/ 南側へ退出します。

右手に参拝者向けの駐車場がありました。

駐車場からは淀川が見えました。

あの橋は「枚方大橋」。

思いのほかに水辺が近い。__水の神様にお鎮まり頂くのに ここは相応しい場所だな、って思いました。

さ、次は百済寺跡を見に行きましょう。でもまずは枚方駅を目指します。

つづく