仲哀天皇陵(チュウアイテンノウリョウ) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

葛井寺(フヂイデラ)、辛國神社(カラクニジンジャ)、に続いては、
少し南の前方後円墳_仲哀(チュウアイ)天皇陵に行ってみました。

(仲哀天皇は第14代の天皇。 ヤマトタケルの息子で 神功皇后の夫君で 応神天皇(品陀別命≒八幡様)の父君。)

しかし 古墳 と思しき森は 家並の向こうにちらちらと見えるのになかなか近づけません。(古墳に向かう道が見つけられないのです)

↓あ、児童公園をつっきれそうー。

公園と用水路の間の細い道をぬけると ぽん と濠の前に出ました。

(↓柵から撮った絵)

大きいなあ~ 大きさは 全国第16位とか。(地図で見るのと 実際に歩いて感じる大きさって 違いますねー)

__とりあえず 今立っているのが「後円」部分とわかったので「前方」を目指しましょう。

前方の 角 まで来ました。

白鷺がいたー。


南の祈祷場所。



↑板に「恵我長野西陵(エガノナガノノ ニシノミサギ)」の文字。
一般的には「岡ミサンザイ古墳」と呼ばれているようです。

少し東に息子である応神天皇の古墳:恵我藻伏崗陵 (エガノモフシノオカノミササギ)もあるので 行ってみたい・・・
・・・ と思ったのですが 疲れたので 「それは 又 今度」にする事に~^^;)