赤目四十八滝-その2(荷担滝(ニナイタキ)まで) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

百畳滝から その先へ~



う、散策路の上にも滝(雨降滝)が。(頭から水を被りながら先へ進みますー^^;)

その先_

骸骨滝 だって。

んー 水の中の岩が骸骨っぽいのかな? 岩の上の石が骸骨っぽいのかしら?

その傍でお弁当を広げてる人があった。 ああ この辺も(お弁当食べるのに)よさそうねー?


更に進みます。







とうとう、目指す滝まで来ました。


荷担滝(ニナイタキ)。赤目の一番の人気スポット、だそうです。

やれやれ (時間的に)なんとか間に合ったー。

少し引き返した岩の上でお弁当を食べます。

バスツアー料金に含まれている(バスの中で配られた)お弁当ですが、思いのほかに(すみません 安いツアーだったのであまり期待してませんでした)おいしかった~♪


おーっと ゆっくり食べて休憩してたら時間がなくなった。急いで下ります!


散策路、誰もいないよー

あんなに人がいた百畳岩も からん としています。

斧ヶ渕の石段まで戻ってきた。

あ、(知らない人だけど)誰か いた。ほっとしました^^;)


で、このあともバシバシ歩いてー




サンショウウオセンター(渓谷入口)まで戻ったら 出発予定時刻まで25分もあったのでー

ぎりぎりまでサンショウウオを見ました。 

おしまい。

この後は再びバスに乗り 曽爾高原(ソニコウゲン)へ。/ つづく

<予告>
曽爾高原では真っ赤にそまる山肌 燃えるようなススキを見ました!