今日は 豊島(テシマ)公園の駐車場からスタートしました。

(↑阪急の高架の向こうに見えているのは豊島公園のローズ球場です。)
線路に沿って大阪方向へ少し歩くとー

線路が川を跨いでいる箇所に出ます。

<↑5/18にUPした記事は この 線路の「反対側」から川下方向へ散策をスタートしています>
ここから川を 遡ってみます。

むーん、綺麗なバラのフェンスに近寄ると 不法投棄禁止の看板。残念。

が、とまれこの「バラのフェンス」は ここが中央幹線景観水路だという事を教えてくれてるんですねー。
道なりに(川なり?)行くと~



川は一旦道の下を潜って、中豊島(ナカテシマ)小学校の前に顔を出しました。(あ、流れから言うと逆ですが)

小学校の南に 一枚だけ だけど田んぼがある。いいね!(生徒達に田の仕事や稲の生育を見せてあげられて)

↑余談なんですが、画面の右端でカラスが泥水を浴びてました。
↓カラスの行水にも程があるー。と思ったけど もしかしたらエサを取ってた、のかもー。(いくらなんでも田んぼで泥水を浴びなくてもいいもんねー)

改めて、小学校前を歩きます。(グラウンドでは子供達がサッカーの練習をしてましたよ)

↓小学校のプール前。川は暗渠を潜りー(いや 暗渠から流れてきてる。んだけど・・・)

↓道を渡った所で又地上に。

流れは約90度方向を変えたわけですが この先はどうなっているのかな?

時に、 今歩いている 中豊島小学校の東の道は「旧能勢(ノセ)街道」なんですねー。


↑川はここ、まで。つまりここが中央幹線景観水路のスタート地点、ですね?
豊島小学校の正門。

能勢街道はここで国道176号線を渡り、 国道の一筋東の道を北へ上がっていきますが_
川は???

とりあえず国道176号線を渡りましょう。

↑渡った先は 豊中市立第四中学校。略称「よんちゅう」。
↓「よんちゅう」、と「城山会館」(地域の公民館でしょうか?)の間に「暗渠の上?」な道があります。

中央幹線景観水路は 小学校前で終わった~ じゃない 始まった とわかりましたが、このまま水路を辿るウォーキングを続けることにしました。(ネタバラシ/ 結局見失ってしまったんですけどねー)

(↑四中の北)
微妙につづきます。