
まず訪ねたのはJR大津駅から琵琶湖へ下りる「中央大通り」の

京町三丁目交差点を右(東)へ折れたところにあるー

天孫神社。

境内地に入る前から 歩道にさしかけられる桜の花枝にうっとりです。

南の門から中を見ると 舞台が見えました。

左手に本殿。

拝殿部分です。

並ぶ鈴の数に 参拝者が多い 人気の神社なのがわかります。

本殿前から東を向いたところ。

生憎の曇天で 花色が綺麗に出ないのが残念なのですが、境内は丸々「桜の天蓋」に覆われたようなんですよー。

花は枝の先まで先切って散り始めたところですが、十二分に美しい。

境内には (寒かったのだけどそれでも)上の花、舞う花びら を愛でながらお弁当を食べる皆さんが。

素晴らしい、この時期のお参りどころです。

順番がアベコベですが、舞台の東側の手水舎。

(水口は「全身」の龍でした。(バックの黄色いコーンが残念))
申し訳なくも 「出口」に使ってしまった東の鳥居。

退出してから知ったご祭神_(すみません すみません)

彦火々出見命 (ヒコホホデミノミコト=山幸彦)、 大名牟遅命(オオナムチノミコト)、国常立命(クニトコタチノミコト)、帯中津日子命(タラシナカツヒコノミコト= 仲哀天皇)、の四柱。(社名は筆頭の山幸彦(天孫降臨神話の神:瓊瓊杵尊の息子)からでしょうか)
地元では四ノ宮と呼ばれ、賑やかな秋の曳山祭(国の重要無形民俗文化財) には沢山の見物客が集まるそうです。
さて、次は琵琶湖湖畔に出て船に乗りましょう~。

<とその前に ランチで伺った コーヒーハウスCODAさんのカレー>
友人オススメの大津のランチは、
中央大通り沿いのビルの

1Fにある コーヒーハウスCODAの

カレー。

ん~ カレーメニュー色々あって 迷うな~、どれがオススメ?と尋ねたら「オムカレーかなー」 と言うので、オムカレーを注文。

あ、なるほど! あとからじわ~と効いてくる辛さを卵がマイルドにしてくれるんだ。旨みもUPで、美味しい。 / 御馳走様でした^^)
*追記* コーヒーハウスCODAのママさんは聴覚には障害があるそうで 手話のできる健常者のサポーターさんと一緒にお店をなさってました。 障害があっても自立し お商売をやってらっしゃるって、凄いな そして 素敵だな、と感じました。 で更にママさん、とても親切な方で、私達がこれから花見に行くと言ったら 見頃のスポットやオススメの休憩所まで教えてくれました^^) おかげで一日楽しく過ごせました~。 ママさん、本当にありがとうございました。