妹と花見-2 背割り堤 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

石清水八幡参拝の後は 男山から下り、木津川と淀川を隔てる「背割り堤(セワリテイ、セワリヅツミ)」の桜を見に行きました。

↓御幸橋の上から木津川の川下側を見てます。/ 川の向こうの山は天王山。(サントリーの山崎蒸留所のあるあたり)

あら、遠目には まだまだ と見えた堤の桜ですが、近寄って見ると「いけそう」ですよ。





堤の左手_木津川側。



堤の右手_宇治川側。



どっちを向いても花咲く川辺~。
ただ 桜の咲き具合が「もうひといき」なのが ちょっと残念、でした。   


堤の桜の写真は 以前の記事でどうぞ^^;)


↑もっともこの時は 盛り過ぎ だったのですが・・・。

満開の時にお花見するって むつかしい!


続いては「中書島」へ。(伏見の桜は見事でしたよ。期待して下さいませ)つづく