息子と亭主が歩いた武田尾廃線跡 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

GW、息子がやってきて 亭主と「武田尾廃線跡」を歩いております。
(私はおじいちゃんとお留守番でしたが)
亭主が撮ってきた写真を貼りましょう。

↓JR生瀬(ナマゼ)駅から国道176号線沿いに進んで 木之元地蔵尊の向かいから武庫川の川端へ下りようとしているところ、ですな?

↓長く「自己責任でお願いします」という 整備されないままの廃線跡トレッキングコース でしたが、ついに 正式なトレッキングコースに生まれ変わる事になったようですね?

めでたい事ですが、現在の「廃れた美」も捨てがたい・・・。





(あれ?トンネル撮ってないじゃん。 以前撮った画像はこちらで)
お弁当は宝塚のルマンのサンドイッチね。(前回と同じ)


男二人だと あの長いトレッキングコースも あっさり歩破(?)できちゃったみたいね・・・。

武田尾駅近くの 温泉卿入口。
ウェルカム・ゲイトを潜って右岸を歩いたようです。

新しい橋を造ろうとしてるのかしら?

福知山線の下を潜った先はー・・・

護岸工事が施されておりました。(恒久的な物なのか それとも 一時的な物かな?)

(以前の画像はこちら
マルキ旅館は 更地になってます!

渡り廊下があった場所・・・

(↑河鹿荘の茅葺屋根がよく見えるように)))
マルキ旅館の名物「岩窟温泉」跡・・・。

↓元湯温泉は営業してます! 立ち寄り湯として利用できたのに なんて事 男達はここで引き返して帰っております。(もー せっかくお風呂に入れたのに もったいない!!!)


この後二人は清荒神へ行き 参道で鯖寿司を「はしご」したようです。。。(粗い事ですが おしまい)