友ヶ島は そこに点在する旧日本軍の砲台跡等の「遺跡風」景観が 『天空の城ラピュタ』に似ている というので 昨今注目を集めているスポット。今回私達が 来よう と思ったのも、雑誌に載っていた写真の雰囲気に「非現実感」を覚えたからですがー 実際の友ヶ島とはどんなところ?

(友ヶ島 というのは実は加太沖の「群島」の名。船着き場がある島は「沖ノ島」です。(という訳で地図上には「友ヶ島」という島名は記載されていません) が ややこしいので ここでは「友ヶ島=沖ノ島」としてお話しさせて頂きます。)
往復チケットを買いましょう。

(↑手前の売店では おやつの他 懐中電灯 虫よけスプレーなども売られていました)

乗船しましょう。

夏の観光シーズンには コスプレーヤーも乗り込むという話でしたが・・・ この日(シルバーウィーク後の平日)の利用者は「悠々自適年代」が多かったですねー。

(小雨がぱらついていたので私は船室にー)

加太の港を振り返ったところ。

航路の南側には漁船が浮いていました。(等間隔に並んで漁をするんですねー)

島の近くにも 別の船団(?)が。

(↑バックは「虎島」)
船団から離れた所にいるのは 釣り客の「乗り合い舟」でしょうか?

↓「虎島」を回ると 船着き場のある「友ヶ島」が見えてきます。


桟橋に到着ー。

ではいよいよ、島の散策に! (つづく)