岡町の「うを竹」(+はなび)でランチを頂きました | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

亭主が「お昼は 岡町で和食を食べよう」と言う。
ので てっきり商店街の中のお店かなと思ったら・・・
阪急の線路沿いの道を一筋東に入った住宅地の中の・・・

うを竹 というお店だった。こんな場所にお店があったとは!

(↑入口には「うを竹」、の他「はなび」という洋食屋の看板もあります。中で和洋のお店に分かれているのかな?と思いましたが 違いましたー/後でわかるのですが 仕切り無し なのでしたー)
店内_。カウンター状のテーブルが不思議な形に置かれています。

(こちら 二階にもお席があるようでしたー)

何にしようかな? 御品書きを見ていくとー

和食の「うお竹ランチ」に続いて 洋食の「はなびのサービスランチ」というメニューが登場。(看板や箸袋や グーグルMAP ぐるなびでは「うを竹」だけど メニューや食べログでは「うお竹」。)

 和食の「うを竹」と、洋食の「はなび」 が一軒のお店の中に共存(?)してるんですかね?


注文したのは
↓亭主が「うを竹ランチの ひさご」

↓私がうな重。

↓おじいちゃんんが「松華堂弁当」。どれも1200円。

(↑松華堂は この他 赤だしと漬物 茶碗蒸しがついてました。おじいちゃんには量がちょっと多すぎたみたいでしたよー。豪勢な話です)
ランチにはコーヒーとアイスがついてました。(えーと もしかしたら ここは「はなび」さんが担当???)


御馳走様でしたー。


にしても こんな場所にこんなお店(結構広くて 地域の奥様グループ御用達 って感じの リーズナブルなお値段で 落ち着ける おいしい食事処)があったとは。岡町って_ 広い!