USJハリポタエリアで~ | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

ハリポタエリアはこの夏にオープンしたばかりで まだまだ人が多く「入場制限」がかかっていました。エリアに入りたい人は まず「整理券」をGETしなくてはなりません。(或は 事前予約をするか・・・/因みに私達は予約組)

エリア入口にも行列ができていましたー。(予約してるとすぐ入れますが)

おお、木々の向こうに 英国風の建物が見えてきましたよー

おやっ 木の根元に エンジンをがーがーふかすボロボロのフォード・アングリアが!(二巻の!)

その先にホグズミード(魔法使いの村)への入り口がありました。

門の下には 猪(HOG) のプレートが架かっています。(学校名ホグワーツも 村名ホグズミードも ホッグ(猪)からきてるんですねー。ついでのオマケですが ホグワーツは英語では「猪のイボ」です。が、wartという英単語に対応するラテン語verrucaは「丘」。日本語にすると 村名は「猪が原」(meade=meadow)、校名は「猪が丘」、とかかな?あ どうでもいいですか)

ホグズミード メインストリートの家並。屋根にはチョイ雪が積もっててノスタルジックで イイ感じ。

村に入ると まずあるのがゾンコのジョークショップ

その向うがハニーデュークスで それから パブ 三本の箒。(魔法学校のメニューにもあったシェパーズ・パイなんかが食べられるんだけど 予約で一杯)

ホグワーツ・エクスプレスもありました。(「コンパートメント」が再現されたコーナーも別にあるので 魔法学校の制服を着て「ロンドンから学校へ~」な雰囲気で写真を撮る なんて事もできるのでしたー)

バタービールのスタンド。すごい行列ができてたけど 頑張って並びました。(亭主が)

やっとこGETだぜ。バター・タフィーを溶かして上にクリームを載せた~ みたいな こってり甘~いホットドリンク。(冷たいのもありましたよ)

↓バタービールを飲む時は 口にチョ とクリームの泡をつける のが オヤクソク。(テレビでやってるからねー) 

↓バタービール・スタンドの横のステージでは「フロッグ・クワイア」という出し物がかかっていました。合唱団の団員の美声と カエルの「ぼげ~」という効果音(?)による楽しいクリスマス・キャロル。(団員さんの英語はちゃーんとイギリス英語で 「わー」 なんて思いました)


↓ハグリットの小屋へ行ってみます。

↓ここは子供向ジェット・コースター「フライト・オブ・ザ・ヒポグリフ」の乗り場なんですねー。

絶叫マシーンのような どきどき感 はないけれど、ハリポタエリアの上を飛んでる気分になれて 良かった~♪ 

予約していた時間になったので メイン・アトラクション「ハリー・ポッター&ザ・フォービドゥン・ジャーニー」へ。

↓うへー (予約してないと)160分待ちー? (身長制限もあるライド物です)

↓ぞろぞろ入場。(この後 荷物を置きにコイン・ロッカーへ行かされるんだけど そのエリアが「荷物を置きに来た人」と「荷物を取りに来た人」でごったがえしてて 疲れたー。もうちょっとナントカしてもらいたかったなー。人が多いうちは仕方ないのかなー)

↓で さて 今USJで一番人気のこのアトラクションは~

うはー・・・ きつかったー。ぐるんぐるんまわって さっき飲んだバタービールが逆流しそになりました。 迫力あって面白かったけど ー バタービールは これに乗る前に飲んじゃダメ!

この後は ジュラシックパーク ジョーズのエリアへ~ (あとちょっとだけ 続きます)