お西さんの周辺 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

又随分間が空いてしまいましたが・・・
島原に行く途中歩いた西本願寺周辺の絵を貼ります。

「正面通」を西へ歩いていくとー

ウエストミンスター大聖堂(プロテスタントのウエストミンスター・アビーじゃなくて カトリックのカテドラルの方、ね) の様な 白い縞入りの煉瓦の建物が現れます。西本願寺の「伝道院」だそうです。(明治の末に「真宗信徒生命保険(株式会社)」の社屋として建てられた物。設計は 八坂神社の南の祇園閣や 築地本願寺の設計で知られる伊東忠太。)

更に行くと お西さんの「総門」があります。

(↓総門から振り返ってみた伝道院。なかなか全景を撮る事ができません・・・)


総門の西には 国道一号線(堀川通)を挟んで お西さんの御影堂門があります。

今回はお西さんへは伺っておりません。(時間が足りませんで)

御影堂門から堀づたいに南へ。

北小路門から 向こう(西)へ抜けさせて頂きましょう。

塀に挟まれた小路を行くと(因みに左手側は興正寺)・・・

↓右手にお西さんの「唐門(カラモン)」(勅使門)が見えてきます。

↓国宝です!(+無料です)

↓眩いです!

↓その先には「大玄関門」

↓更に行くと「台所門」があります。

(↓台所門の奥には「本願寺中央幼稚園」が)

↓道の南側は龍谷大学のキャンパスです。(龍谷大学は1639年に西本願寺に設けられた「学寮」に始まる学び舎)

↓正門。(重文)

↓門の正面の本館は「木造石貼り」の擬洋風建築。(重文)

(味わい深いキャンパスですねー)

北小路通に戻って、(島原へ向かうため)西へ。大宮通の向こう側には龍谷大学付属の中高校舎が見えました。


~ こんなのが お西さんの周辺、です。

<おまけ>
本願寺中央幼稚園は、以前は伝道院の東__
↓今は植柳児童公園になっている場所にあったそうです。

(東西両本願寺の中央にあった、訳ですね?でも当時の園名は「龍谷幼稚園」だそうです)
↓公園をのぞいてみると いわゆる公園アニマルズがいたので近寄ってみましたら 思わず 「ペリカンさん、逃げて!」な状況で笑ってしまいました^^)

おしまい