五月山(サツキヤマ) | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

池田の五月山は 北摂では有名な花見スポット。
そりゃ是非一度行ってみねば。
と、家族揃って出かけて参りました。
(あ すみません、水曜日の話ですー)

山の麓の駐車場はすでにほぼ満車。その駐車場周辺に沢山の桜が植わっていて、「駐車場でお花見できそう」でしたが、 せっかく来たんですから~
と、料金(300円)を払い 有料道路を通って山へ上がってみました。

山の上の駐車場横に 不思議な展望台がありました。「日の丸展望台」ですって。あそこへ上れば桜が見える、のかな?

螺旋スロープを上がっていくと・・・

あ・・・れ?桜は?(いや あちらに こちらに と植わってはいるのですが花見客で賑わってる風はありません・・・)/// 実は五月山の上は静かな広い霊園で、花見スポットは山の麓の方だったんですねーーー。


えーと 今いるのはMAPの右上、有料道路のほぼ終点 です。

〝大一”の文字のある「秀望台」ってとこまで下りてみましょう。。。



↓あの鳥居のあるところが「秀望台」ですね。

8月24日に「がんがら火」という火祭り神事があり、その時 この秀望台では「大一」の火文字が灯されるのだそうです。

↓愛宕神社の一の鳥居。元禄時代の物ですって。(で愛宕神社は・・・ すみませんここへ降りて来る途中にあったんですね?気づかず通り過ぎておりました。。。)

↓猪名川に架けられた斜張橋 新猪名川大橋 が見える。この橋、地元では「ビッグハープ」って呼ばれています。(なるほどな愛称ですね)


更に下ります。(桜の連なりが ドライブウェイのルートを示しています。)




この後は、麓の駐車場に車を入れて花見を~ と思ったのですが、、、 

ああ 時間がお昼近くになっており、駐車場へ入るためには長い列に並ばねばならなくなっておりました

ので、お花見は「車窓から」にして、家に帰りましたーーー。


<ちょっとオマケ>
上で「秀望台」を撮った場所_

ここには不思議なオブジェが・・・ と思ったら- 

ダリウス・サポニウス併結型 風力発電装置ですかー!(combined Darrieus Savonius wind turbine)

勉強になりましたー。