帰りの電車に乗る前に タカシマヤの地下でお買い物。
本当は_ ぎをん重兵衛 改め 「ぎをん本家重兵衛」の磯巻きとおぼろ巻きを買うつもりだったのですが・・・ なんと今日はお店の定休日で_ デパートに商品が届かない日だったのでございます。。。
がーん
で_
菊の井の 鯖寿司 と 鱧寿司 を購入。

本当は 菊の井さんのお寿司ったら結構なお値段がするそうなのですが_
デパートにはサイズ小さめの 「手の届くお寿司」 も置かれているんですね。
包みを解いたところ_。

*鯖寿司は、切れ目を入れた上から薄い白板昆布がかけられています。(ということは この白板昆布は外して食べるってこと?/って それはもったいないので家で上から包丁を入れ直してから食べましたが・・・) /鯖寿司の方にはガリがついていませんが、実は鯖と酢飯の間にガリがあるんですよー。
*鱧寿司は ガリの他 タレ がついていました。これは食べる時に上からかけるらしい。/鱧と酢飯の間には薬味として実山椒が入っていました。さわやかでとても美味しかった。
__んー 切り口のアップの写真撮ればよかったかなー。
時に、鯖と鱧_ これは京都では 夏の御馳走だそう。(お祭りのお振舞、お客に招かれた側の手土産に 鯖・鱧が使われた と聞きます。)
晴れ の日の気持ちになって__

豪勢な御馳走を ぱくぱく 頂きました。
御馳走様。
重兵衛のお寿司が買えなかったのは残念でしたが、 そのおかげで菊の井のお寿司に出会えました。(めでたし めでたし)
+)次回は 「火曜日」じゃない日に京都に行きます!