それで、大阪環状線ぱすぽ☆サイン巡りをしてまいりました。
とにかく大阪の町にぱすぽ☆さんの広告があるだけでワクワクしますね。

業界では看板全体の事をサインディスプレイと呼んでいます。略してサイン。
早速、見ていきましょう。
大阪環状線の駅は全部で19駅、全長21.7Kmです。

そのうちディスプレイされていたのは17駅でした。
2駅の今宮、新今宮駅は、関西本線との重複区間となっており、関西本線所属の駅のようです。厳密に言うと環状線所属の駅では無いようですね。
天王寺駅から内回りで攻めて行きました!
天王寺駅

天王寺駅は階段の途中の壁に設置されていました。
寺田町駅

改札口に向かう階段の途中にありました~!
桃谷駅

環状線外回りプラットホームの壁にありました。
鶴橋駅

同じく環状線外回りプラットホームの壁です。
玉造駅

こちらも環状線外回りプラットホームの壁です。
環状線周りをしていた時その都度Tweetしてました。
「私この駅で仕事してました」とか「この辺に住んでました」とかリプがあり嬉しかったです!
森ノ宮駅

内回りのホームを下りる階段と中にありました。
大阪城公園駅

大阪ドームのある駅ですね。
京橋駅

桜宮駅

天満駅

階段の見上げた所にありました。施行や貼りかえする時大変ですね。
このポジションに看板があると駅を下りる人に嫌でも目に入りますね。
大阪駅

人の通行量が多くてなかなか撮れませんでした。
クルーのブログの写真をみると別の場所にも広告がある様ですね。
撮り損ねてしまいました…後日再撮影してきます!
福島駅

野田駅

西九条駅

弁天町駅

大正駅

カップルが楽しそうに会話してました。
芦原橋駅

この駅で内回りは最後の駅になります。
今宮、新今宮はH.I.Sの広告はありませんでした。
今宮駅に限っては、ホームに一切の広告がありませんでした…珍しいですね。
広告無しのプラットホームはさっばりした感じ…

今宮、新今宮駅は関西本線の所属駅なので駅名表示の下の部分がグリーンになっていました。

これで無事にコンプリートになりました!
ですが…肝心な場所を撮ってなかった事に後から気づきました…
その写真がこれ↓クループログからの拝借ですが…

大阪駅のエスカレーター付近にある広告…
各駅に1ヶ所づづだったので、まさか大阪駅に2ヶ所あるとは…ちょっぴり残念です。
写真は念のため高性能のデジカメでも撮影しましたので、ぱすぽ☆さんの記念にしたいと思います。
実は私の仕事はこういった屋外広告に関わった仕事をしているので、どうやって作られているか、次の記事でご紹介したいと思います。