埼玉出身の【Medical Conditioning Trainer】

アスリエ熊谷・鴻巣 パーソナルトレーナー
アメリカンフットボールチーム ブルザイズ東京 トレーナー

長沼郁生です。

雨が降っても、帰りには止んでいる(笑)
そんな日々です(^^;


NHK Eテレの「ミュージックコーポレート」という番組を観られている方いますか?


先日木曜深夜に放映していて、その時のゲストがサッカー日本代表の長谷部 誠選手・川島永嗣選手・内田篤人選手でした。

それぞれがテーマに沿った曲をセレクトしてトークする。

南アフリカW杯の公式テーマソングも、それぞれに思い出がある。

大切な人と一緒に聴く曲は?

などアスリートと歌の繋がりを感じた60分番組でしたカラオケ



私は以前ブログで「B'z」が大好きと公言しているので、長谷部選手がMr.Childrenの曲に思い入れがあるように、B'zの曲に対する思い入れはございます(^^;

「RUN」という曲は、何かと強くいろんな場面を迎えるときや迎えた後で助けてくれました。

「いつかのメリークリスマス」は思い入れあった女性との出来事1つ1つを思い出すようなクリスマスソングでもあり、ラブソングでもある。


などなど。。。


このブログ書いている今もB'zの曲を聞いてます(笑)



人生と曲の繋がり。


それぞれにストーリーがあるように、無限でしょうニコニコ



何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。


感謝。




Android携帯からの投稿
埼玉出身の【Medical Conditioning Trainer】

アスリエ熊谷・鴻巣 パーソナルトレーナー
アメリカンフットボールチーム ブルザイズ東京 トレーナー

長沼郁生です。

夏の甲子園は前橋育英高校の初優勝で終わりました野球
先月末、前橋育英高校の近くに講習会で行きましたので、何となくな親近感と嬉しさがありますね(笑)


今日はちょいと真面目な話。

「ウエイトトレーニングを何のためにしていますか?」





痩せたい、筋力をつけたい、体力をつけたい、などなど活動先のクラブや一般論としてこのような声は多いかもしれません。

トレーニングに関する書籍や雑誌には、
●パフォーマンスアップ
●代謝を上げる
●怪我をしない身体づくり

と書いてあることが多いですね(^^;


大体最初に挙げられるのが、「パフォーマンスアップ」です。

パフォーマンスはアスリートであれば試合での動きが良くなって結果が付いてくる、一般の方でいえばマイナス○kg
痩せた、疲れにくくなったなどと私は思います。

しかし、どちらにしてもパフォーマンスアップにつながるためには、練習や日常生活でより良く動けたり過ごせたりしないと結果はやってこない。。。

何一つ、身体に不具合がないから練習がキツくなっても動けたりする、日常生活で良い姿勢をとったりきちんと歩けたりする。


身体に不具合がない=怪我しない、痛めない

ではないでしょうか?


と。。。

パフォーマンスアップの前に怪我しない、痛めない(傷害予防)ですね。


筋力が向上、柔軟性が向上するから身体の各部位の安定性が上がる、可動性が上がる、各部位が強化につながる。


そして、競技専門的トレーニングや技術トレーニングで走力アップ、跳躍力アップなどでより良く練習が行えたり、姿勢が良くなることで、肩こり・腰痛・膝痛などが改善される。


その先に、より速く走れた、より遠くへ跳べた、当たり負けしない、階段が楽に上がれた、旅行に行けたということになる。


なので、

①傷害予防
②パフォーマンスアップ

と私は常に考えますし、何より根拠がきちんとこのようになっていますので。


パフォーマンスアップ優先のトレーニングは強度も高いし、パフォーマンスに特異的なことばかりなので、土台が小さければ崩れます。

ウエイトトレーニングを含むストレングス&コンディショニングは土台です。



きちんとストレングス&コンディショニングの原理・原則に沿ったトレーニングを行うことで、健康的につながる人生が送れます。


最近、いろんなところでいろんな話や状況を耳にするので、基本に立ち返る意味で真面目な話をしました。



時折、真面目な話をします(^^)

しなさすぎたのですみません。。。



何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。


感謝。




Android携帯からの投稿
埼玉出身の【Medical Conditioning Trainer】
アスリエ熊谷・鴻巣 パーソナルトレーナー
アメリカンフットボールチーム ブルザイズ東京 トレーナー

長沼郁生です(^^)

ついに、最高気温が更新されましたね晴れ
41℃
心配になります(笑)


夏休み2

「秩父三社巡り」




途中下車の影森駅から、武甲山をパチリ。
年々標高が低くなっている、セメントの原料が採れる山です。




三社巡りのスタートは「三峯神社」
日本武尊(ヤマトタケル)が祀られている神社で、極真空手の選手もここで山籠り修行をした山でも有名です。

御神木に触り「氣」をいただいたときに、両手や胸の奥が熱くなるような感覚を覚えました。

私は神様と話できる訳ちゃいますが、ふと氣をいただき、安らぎを感じ、久しぶりに自然を楽しめた。。。





「秩父神社」
知人にここもパワースポットと薦められたので、行きましたニコニコ
三峯神社より、規模としては小さいですがしっかり御詣りさせていただきました。
パワースポットと薦められた理由、感覚としてなのでうまく言葉に出来ませんが、わかりましたな。。。




「宝登山神社」

ここは祖父母(母方)のお墓参りでよく来た神社。
何故神社にお墓かはわかりませんが、多くの方のお墓があります。
それと、初詣でもよく来る神社。

それでも不思議と緊張しながら御詣りさせていただきました。


今回の三社巡りは、前々から「三峯神社」に行きたかったので最初は三峯神社のみにしよかと思いましたが、調べるうちに「秩父三社」というキーワードに惹かれ、今回三社を巡りました。

偶然にも、友人が一昨日に三峯神社を巡り、いろいろ話やブログでやり取りしていましたあせる


今年年頭は、浅草七福神を巡り、夏休みとして秩父三社を巡りました。

神社巡りは嫌いでないし、いろいろ浄めたいときなど明治神宮に行ったり実はしています(笑)

スピリチュアルが嫌いでないし、いろいろ話を聴くと勉強や気づきになる部分もありますグッド!




三峯神社の休憩処で食べたかき氷(笑)
長瀞の天然氷でのかき氷は有名ですが、ここで食べたかき氷も頭にキーンと響くことなく美味しく平らげました割り箸


埼玉出身ですが、近くて遠く中々行く機会がなかった「秩父」というところ。

今回三社巡りをして、神社巡りの楽しさだけでなく、秩父の自然の良さを感じましたし、何より気持ち良かった!


長々と書きましたが、ぜひ一度秩父に足を運んでみてください!



何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。


感謝。



Android携帯からの投稿