ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
本当の自分に気づく!神さまセッション
神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ
リキューで有料記事を販売中です
青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」
えびすさんが教える「お金の話」
羽田神社にお礼参りに行ってきました!
3月に羽田神社に参拝してから、なぜか牛頭天王に気に入られたようで
参拝後も気さくにおしゃべり?していただけるようになりました
お墓参りに行くことの大切さなど、様々なことを教えていただいたので
3ヶ月ぶりに羽田神社に行ってお礼をお伝えしに行きました
↑こちらの記事に登場するお姉さんと弟さんは、驚きの変化が起きてから羽田神社にお礼参りに行ったそうですよ
ご祭神は須佐之男命・稲田姫命の夫婦神とされていますが、
ご由緒では約800年前の鎌倉時代、羽田水軍だった行方与次郎が
牛頭天王を祀ったと、記載されているので
私の見解では巨大な牛頭天王がいらっしゃると感じます
と、前回参拝後に下記のブログ記事に書いていたところ…
↑羽田神社について、くわしくは前回の参拝で書いたレポートをご覧ください
これを見よ by牛頭天王
「ギャギャギャ!俺の看板ができた」と牛頭天王ご満悦
私がブログに書いていた牛頭天王のことが、羽田神社の
手水舎前のご由緒書きにも書かれていてとてもうれしかったです
ブログをきっかけに牛頭天王に会いに来る人も、すごく増えたそうで
羽田神社に正式に牛頭天王の表示がされたことを大喜びしていました
牛頭天王いわく、当ブログを読んで参拝してくれた人の中で
特に気に入ったのは2回参拝に来た男性のお客様だそうです
気に入った理由は、カルマを背負いすぎている、霊感が強い、
偽善者ではない、心に少し闇を抱えている、俺のこと好きそう、
マシンガントークでグチ言ってくるのがおもしろいからだそうです
(どうしたら牛頭天王がおもしろいと感じるツボにはまるかどうかは未だに謎)
その男性のお客様が、2回目の参拝で拝殿の前に来た時には
ヘイ、ブラザー!
と呼んで大歓迎、肩を組んでいたらしいです(笑)
ブラザーこと、そのお客様は霊感がめちゃくちゃ強い方なので
私のアドバイス通りお墓参りに言ったり、全国各地の神社仏閣に参拝したり…
様々な対策で守りを固めているのですが
そこまでしても、たまに強力な悪霊を見るとおっしゃっていたので
悪霊や魔に強い牛頭天王にどうしたらいいか聞いてみたところ、
何かあったら俺を呼べ!
羽田神社の牛頭天王をイメージしろ
牛頭天王いわく、悪霊や魔に遭遇して緊急事態のときは「俺を呼べ」
牛頭天王を呼ぶとすぐに駆けつけて「退治してふんづけてやるわ」とのこと
牛頭天王は神様と魔の中間の存在で、閻魔大王に仕えているので
悪霊や魔に対してはものすごく強いです(魔には魔をだな by牛頭天王)
俺を呼ぶためには黒い牛の顔で筋骨隆々の体に赤い甲冑を
身に付けている牛頭天王の「イメージすること」が大事だそうです
そして、俺を呼ぶなら羽田神社の牛頭天王とイメージするようにだそうです
(京都の八坂神社や愛知の津島神社など他の牛頭天王の神社でも良い)
↑赤い甲冑の色は、羽田神社の社殿の赤色だそうですよ
ただし、牛頭天王の神社に参拝していないと、牛頭天王とのご縁は
結ばれていないので牛頭天王を呼ぶことはできません
羽田神社に参拝したことがないけれど、八坂神社に参拝したことがあるなら
牛頭天王を呼ぶときには「八坂神社の牛頭天王をイメージするといい」
『「〜神社の牛頭天王を」をイメージして呼ぶと良いが俺も忙しいから
むやみやたらに呼んでも来ない(くれぐれも適当に呼ばないように!)
ここぞというヤバいときに呼ばれたら助けに来てやる』だそうですよ
↑参拝者が増えて、摂社のお稲荷さんと牛頭天王の子分の女神様もイキイキ!明るい雰囲気になっていました
ちなみに、牛頭天王の呼び方については、羽田神社に参拝後に乗った
JR蒲田駅行きのバスの中でがっつり教えていただきました
バスは途中から人が乗ってきて、混んでいるはずなのに
なぜか私の隣りに誰も座らないので「あれ?」と思って隣りを見ると
隣りの席に牛頭天王が座っている(笑)
※周りの人には、牛頭天王が座っているのは見えていませんが
終点の蒲田駅まで誰も座らなかったのが驚きでした
分厚い胸筋と二の腕の筋肉がすごいので、体を折りたたんで
みっちり座っている様子を見て思わず爆笑しそうになりました
悪と戦うとき、厄を祓うときはものすごく強いパワーを発揮しますが
こういうジョークが大好きなのが牛頭天王のいいところです
羽田神社に参拝したら、牛頭天王とご縁がつながるようなので
祓ってほしいことがある方や守ってほしい方はぜひご参拝くださいね