【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂のホテルラウンジ/オンライン(ZOOM)
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】
登録はこちらをクリック
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
ご協力いただいた皆さんありがとうございました
竹駒神社のインスタグラムのフォロワーも1048人から
1131人(5月3日19:30現在)に増えて驚いております
母の竹駒稲荷さんは「わーい、わーい♪」と大喜びしており、
「みんなの応援の気持ちがうれしい」と竹駒神社にご報告に行きました
お稲荷さんは(神様仏様も)人間がしてくれたことは決して忘れません
御眷属のお稲荷さんたちも、応援の気持ちに応えるべく
ひとりひとりのために一生懸命尽くしてくださると思います
行ける方はぜひ竹駒神社に参拝してください、そして行けない方は
竹駒神社のインスタグラムから引き続きお稲荷さんを応援してくださいね
竹駒稲荷さんからのお礼は、また改めてブログに書きたいと思います
ここからは本日のブログ記事です↓
ゴールデンウイーク、いかがお過ごしですか?
緊急事態宣言中でお出かけできない方もいらっしゃると思います
私もそのひとりで、遠方への神社仏閣めぐりは自粛中の‥
今、読んでいる本がこちら↓
先日、お客様にお渡ししたイラストで描いた十二単のお姫様
(お客様の守護神さまが、玉日姫さまという女性のお公家さんでした)
十二単って調べれば調べるほど、重ね着がどうなってるの?って感じで
何枚も描き直し「最高難度AAA」というぐらい激ムズでした
お公家さんの場合は、神様になったとはいえ美意識が高く
着物の色やお気に入りの持ち物(扇など)のこだわりはもちろん
「顔はもっとうりざね顔で、目はキリッと細くして」など
細くこだわりをお伝えしてくださるし、決して妥協しないので
イラストにOKをいただくまで毎回時間がかかるので‥
「日本の装束解剖図鑑」を買って
読んでみたら結構おもしろい!
私の守護神のととりひめ様やうちによく来るきさがいひめ様
(姫神様系)もこの図鑑を見せると、すごく喜んでくださいました
きさがいひめ様は「平安12世紀頃の女房装束がかわいい」と
ととりさんは「古代の女性装束なつかしい〜」と大盛り上がり(笑)
古代から現在の皇室の服装までイラストで描いているので
見ているだけでも楽しいし、と服装の歴史も学べました
そして「ほとけさまの図鑑」はたくさんの仏様のイラストがあり、
仏様のお姿が細部までわかりやすく丁寧に描かれていて大感激!
仏様の持物をや指(印相)などを描くのが超絶難しいので
仏様が守護神の方にイラストを描くときは毎回時間がかかりますが
この図鑑があれば、もっと早くうまく描けるかも!と
希望を込めて購入しましたが、各仏様の解説もおもしろくて
仏様の世界や仏教の教えもあっという間に読めたので
読んで学ぶとお寺参拝がより楽しくなると思いました
さらに、最近ハマっているのがこちら↓
お客様にお渡ししている守護神さまのイラストは、
マルマンの「図案スケッチブック」に描いています
老舗文具メーカーのマルマンさん、2020年で創業100周年を記念した
スケッチブックのスペシャルグッズが本屋さんに並んでいて即購入
スケッチブックをスケッチブック柄のポーチに入れて
愛でることができる幸せ、テンションが上がります(笑)
イラストを描くときのペンや下書き用のノートなど必要な文具が
じゃんじゃん入るのも文房具大好きな私にはありがたい‥
というわけで、今年のゴールデンウイークは
お客様にお渡しする守護神さまの
イラストの絵力向上に努めてまいります