ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

【仙台周辺の神社めぐり】

仙台の神社めぐりに行ってきました!

東北最強の浄化の神様「鹽竈神社・志波彦神社」

豊かさをもたらす東北一のお稲荷さん「竹駒神社」①

お稲荷さんの聖地「竹駒神社」奥宮と命婦社②

 

 

 

金蛇水神社

 

image

 

金蛇水神社は一度参拝してから大好きになり、昨年開催した仙台の

大人の遠足でも皆さんをお連れしたのでようやくお礼参りに行けました

 

前回書いた竹駒神社と同じ岩沼駅が最寄駅なので、竹駒神社と

金蛇水神社は同じ日に参拝するのが定番コースになっています

 

竹駒神社といえばお稲荷さんですが、金蛇水神社は

名前の通りヘビさんがいらっしゃる独特な雰囲気の神社です

 

金蛇水神社については何度もブログに書いているので、

今回の参拝で感じたことを書いていきますね↓

 

 

image

 

まず境内に一歩足を踏み入れると、緑が多くて

空気もきれいで心身ともにすっきり気持ちいい〜!

 

 

太鼓橋の下にはきれいな水も流れており、

神社の周りも畑が多くてのどかで癒されます

 

 

約1100株の牡丹が植えれられている牡丹園や

「九龍の藤」といわれる樹齢300年の藤棚もあるので

 

花々が咲き誇る時期は、境内はさらに美しいと思います

藤の名所としても金蛇水神社は有名だそうですよ

 

 

image

 

金蛇水神社は創建年代不詳の古社、御由緒によると平安時代半ば‥

 

「京都の刀匠小鍛冶宗近が天皇の御佩刀を鍛えよと勅命を賜り、

名水を求めて諸国を遍歴していたところ、たまたまこの地を訪れた。

 

そのときに水神宮のほとりを流れる水の清らかさに心を打たれ、

早速水神宮に参籠祈願して神恩を請い、ついに宝刀を鍛えることができた。

 

宗近は神のご加護に感謝して、雌牡一対の金蛇を斎鍛して奉納した。

それ以来この金蛇をご神体を崇め、水神宮は金蛇水神社と称された。

 

と、記載されているので、古代からこの地に神様がいて、

清らかな水が流れている肥沃な土地だったのだと思います

 

 

image

 

現在のご祭神は水速女命さまとされていますが、私的には

「どーんと大きな白い大蛇」がとぐろを巻いた姿でいると感じます

 

この大蛇の神様のご利益はスバリ‥

 

 

金運円満・財運向上

 

 

商売繁盛や厄払い、清らかな水で浄化してくださる

ご利益も強いのですが古代から人々に豊かさを与えてきた

 

強いパワーを持つ神様なので「お金がほしい」だけでなく

何にどう使いたいのかをハッキリお伝えするといいと思います

 

大蛇の神様は迫力ある姿ですが、その御眷属もすごいです!

 

 

image

 

金蛇水神社の御眷属は白ヘビさん

 

金蛇水神社の御眷属(神様のお使い)は、白ヘビのお姿です

 

こちらに奉納されているような、口がニコッと笑っている

かわいいお顔をした白ヘビさんのイメージだと感じています

 

私は境内で働いているたくさんの白ヘビさんたちのことを

親しみを込めてみーさん(巳さん)隊と呼んでいます

 

では、みーさん隊はどんな仕事をしているのかというと‥

 


image 

↑それぞれ個性がある、ヘビさん石がズラリと並んでいます

 

 

「お金についた垢を落とす」

 

 

お金はいろいろなところを経由して、やってくるので

無意識のうちに見えない汚れがついてしまいます

 

白ヘビさんが各々についたお金の汚れ(垢)を落として、

浄化することによってお金のめぐりが良くなります

 

汚れが落ちると、流れを阻む淀みがなくなるので

豊かさの循環の流れが促進されるイメージです

 

金蛇水神社や弁財天さまがいる神社仏閣に参拝した後に

臨時収入があった、金運が良くなったと感じることがあれば

 

白ヘビさんがお金についた垢をせっせと落として

お金が入るスペースを空けてくれたのかもしれません

 

 

image

 

金蛇水神社の場合は、石の中から好きな蛇石を選んで

「お金の垢を落としてください」とお願いしながら、

 

お財布で石をなでるといいと言われています

ぜひピンとくる蛇石を選んでやってみてください

 

金蛇水神社のみーさん隊はやさしくて健気なので、

お願いしたら一生懸命、垢を落としてくださると思います

 

さらに、境内にはぜひ参拝してほしい摂社があります↓

 

 

image

 

金蛇弁財天

 

金蛇水神社の境内社ですが、お寺のような雰囲気です

こちらには年に一度ご開帳される八臂弁財天さまの像があります

 

金蛇弁財天さまは、神社を入り口近くで守っている

どっしり強い女将さんのようなイメージです

 

財力と知恵、技芸の向上のご利益があるそうですが、

「お金や財力を授ける」ことに特に強いと感じます

 

 

image

 

この後、岩沼駅から仙台駅に行く電車に乗り遅れそうになる

ハプニングがありましたが、運良くすぐにタクシーが来て

 

電車に間に合い、大崎八幡宮の閉門時間にもギリギリ間に合ったのは

金蛇弁財天さまがお力添えしてくださったおかげだそうです

 

(‥と、竹駒稲荷さんが後で教えてくださいました)

 

一見厳しそうですが、情が深くて面倒見がいい

やさしい弁財天さまのおかげだと感謝感激でした

 

そして、社務所ではうれしいサプライズも!

 

image

 

参拝後、秋限定の御朱印をいただきました

 

季節ごとにデザインが異なる御朱印が販売されているそうです

今回は金色の紙に紅葉と白ヘビさんが描かれた美しいデザインでした

 

お守りもどれもかわいいので、購入しようと思いましたが

前回購入した「金色の卵」をそのまま持っておきなさい、

 

そして、1年前に寄付をしたときにいただいた

白いお守りもまだ持っていていいと言われたので

 

金蛇水神社の神様にお願いをして拝殿の前で

新たにパワーを入れていただきました

 

1年経ってもお守りを納めずに、まだ持っていていい

ということも稀にあるんだなぁと勉強になりました

 

さらに、神社の境外には新しくできた休憩所もありました↓

 

image

 

金蛇水神社外苑(Sando Terrace)

 

今年4月に開苑してガラリと変わった新参拝者休憩所、サンドーテラス

以前の休憩所の面影はなく、きれいに大進化していて驚きました

 

金運が上がりそうな御朱印ケースや白ヘビさんの縁起物、お菓子やお酒、

藤や牡丹の香りのハンドクリームに入浴剤までお土産が大充実!

 

私はハンドクリームを買いましたが、おしゃれな店内に並んでいる

かわいいお土産はずっと見ていられるほど楽しかったです

 

 

image

 

最後は休憩所のカフェで、この地域のきれいな水で入れた

おいしいコーヒーをのんびり飲みながらお庭を見て癒されました

 

来年4月には食事処もオープンするので、今年はコロナで中止だった

金蛇水神社の「花まつり」の頃にはたくさんの人で賑わうと思います

 

また参拝に訪れたときには、食事処にも行ってみたいです♪

 

 

この後は、今回の旅最後の目的地‥

 

 

伊達政宗公や歴代の仙台藩主も厚く信仰した

「仙台総鎮守 大崎八幡宮」に参拝しました

 

 

仙台神社めぐりレポートもいよいよ最終回、

次回もお楽しみに〜爆  笑

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂のホテルラウンジ/オンライン(ZOOM)

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック