ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

【京都神社仏閣レポート】

病魔を祓い、悪疫を退散する「六波羅蜜寺」のつづきです

 

 

東寺(教王護国寺)

 

image

 

東寺は1200前の平安京遷都の際に官寺(国立の寺院)として

創建された東寺真言宗の総本山、ご本尊は薬師如来さまです

 

嵯峨天皇により弘法大師 空海様に下賜され、国家鎮護の寺院に加えて

日本で初の密教寺院、真言密教の根本道場として栄えたそうです

 

京都のシンボル的な有名なお寺として参拝者が絶えない東寺は

1994年には古都京都の文化財として世界遺産に登録されています
 

image

 

京都セッション最終日「東寺のライトアップを旦那と見に行く」と

お客様が教えてくださったおかげで急きょ参拝した東寺、

 

セッション後でへろへろだったので、行こうか迷っていたら

目の前に東寺行きのバスが来るミラクルにびっくりびっくり

 

「これは呼ばれてる」と直感に従ってバスに飛び乗り、

夜の東寺に行ってみたら、五重塔も桜も仏様たちも

 

 

息を呑むような美しさで

心から感動しました!

 

 

教えてくださったお客様、導いてくださった仏様に

感謝の気持ちでいっぱいです、本当にありがとうございました

 

image

 

東寺の夜桜ライトアップこと「夜の特別拝観」は4月12日(日)まで

期間中は21時半まで金堂・講堂の夜間特別拝観ができます

 

私が行ったときは、まだつぼみの桜の木も多かったのですが

今週行った知人の写真では桜が満開でさらに美しくすばらしかったです

 

この後詳しく書きますが、東寺の仏様の慈悲深いパワーに

心が洗われるように浄化され癒やされますので

 

夜桜のお花見はもちろん、ぜひ金堂と講堂の中も観てほしいと思います

 

image

 

五重塔

 

東寺の象徴として親しまれている五重塔は総高55メートル!

 

木造塔としては日本一の高さ、国宝にも指定されており、

現存する日本古塔中最高の塔といわれています

 

五重塔の内部は非公開ですが、極彩色で彩られており

心柱には真言密教の教主である最高仏 大日如来さま、

 

その周りを四尊の如来さま、八尊の菩薩さま、

さらに四方の柱に金剛界曼荼羅が描かれているそうです

 

桜並木に彩られた夜の五重塔は、本当にすばらしくて

「はぁ〜ここに来れてよかった」と何度も感動しました

 

image

 

金堂

 

東寺の本堂である金堂は、お堂や諸塔の中で最も早く

建設が進められ823年までには完成していたそうです

 

1486年に焼失後、豊臣秀頼が発願し片桐且元を奉行として再建、

桃山時代の代表的な建築(天竺様)は国宝に指定されています

 

あらゆる病から人々を守り、病気平癒や心身の健康をもたらす

ご本尊の薬師如来様を見たときに、自然に涙がこぼれました

 

薬師如来様の慈悲深い、やさしい強いパワーが魂に響いて

心が洗い流される様なふしぎな体験にびっくり!

 

 

薬師如来様のおかげで、魂に響く感覚と

ホンモノの浄化と癒やしを体感できました

 

 

薬師如来様の両脇にいらっしゃる日光菩薩様、月光菩薩様、

薬師如来様を支える十二神将の仏様たちもすばらしかったです

 

 

image

 

講堂

 

講堂は835年 空海様によって着工され、835年頃には完成しました

1486年に焼失後、1491年に再興され重要文化財に指定されています

 

密教の教えを伝え広めるために建立された講堂の内部には、

曼荼羅の世界を具現化した「立体曼荼羅」の世界が広がっています

 

中央の如来部の中心には大日如来様、周りには4体の仏様

左側の明王部の中心には不動明王様、周りには4体の明王様

右側の菩薩部には中心に金剛波羅蜜多菩薩様、周りには4体の菩薩様

 

さらに須弥壇の四方には、多聞天(毘沙門天)様を含む四天王、

梵天、帝釈天が如来部、明王部、菩薩部を警護するように囲んでおり、

 

講堂の中に巨大な曼荼羅のレイアウトが表現されています

 

 

image

 

東寺の帝釈天様を見たとき「あれ?どこかで見たような‥」と思っていたら

なんと!2019年3月〜6月に上野の東京国立博物館で開催されていた

 

 

「国宝 東寺展(空海と仏像曼荼羅)」で

すでに東寺の仏様に出会っていました

 

 

じつは私の方が昨年東寺展に行ったことをすっかり忘れており(爆)

帝釈天様に参拝をしていたときに思い出させていただきました

 

 

image

↑こちらの帝釈天様は、2019年の東寺展で撮った写真です

 

 

東寺では、お堂の中での写真撮影はNGですが

上野の東寺展では帝釈天様の像だけ特別に写真OK

 

そのため帝釈天様の周りにはたくさんの人が集まっており、

私もその中のひとりとして写真をたくさん撮らせていただきました

 

撮影後はしばらく帝釈天様をじぃ〜と観させていただいたり、

手を合わせたり、なかなかその場を離れられずにいたことを

 

 

なんと!帝釈天様が覚えてくださっていました

 

 

image

↑こちらも2019年の東寺展で撮った写真です

 

 

帝釈天様:おっ!

 

私ゆきこ:あっ!!(昨年の東寺展の記憶が一気によみがえる)

 

帝釈天様:よぉ(^^)

 

私ゆきこ:あ〜、あのときは大変お世話になりました

     今回は京都に出張のセッションに来ていて‥


 

帝釈天様は多くは語りませんでしたが、昨年のお礼や家族のこと

またここに来れたことの感謝などたくさんお話させていただきました

 

上野の東寺展では、私以外にもたくさんの方が来ていましたが

私だけ特別に帝釈天様におぼえてもらっていたのではなく、

 

一瞬でも手を合わせたり、参拝した人のことは忘れないそうです

(見学しただけではなく、参拝した人は全員おぼえているそうです)

 

また参拝できたこと、おぼえてくださっていたことが

本当にありがたいなぁと感動した参拝でした

 

image

 

 

仏様は本当にやさしくて、心身ともに深く癒されました

夜桜も最高で京都出張さいごの夜のごほうびになりました

 

またいつか桜の咲く時期に東寺に参拝したいと思います♪

 

 

このあとは東山区を守る神社、大将軍神社と

錦市場の守護神 錦天満宮について書いていきます

 

 

 

(滋賀県で参拝した大伴黒主神社・近江神宮・日吉大社・

 比叡山延暦寺・竹生島の都久夫須麻神社と宝厳寺は

 京都神社仏閣レポート後にがっつり書く予定です)

 

 

まだまだ続く京都レポ、次回もお楽しみに〜ニコニコ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡