☆沼町青年團のブログ☆ -16ページ目

沼町もちつき大会♪

毎年恒例の沼町もちつき大会が、こないだの日曜日に行われました(^^)

役員の方々は前日準備、そして当日も6時半ごろから準備をされていました!
ありがとうございますm(_ _)m

7時半ごろからもちつき開始♪♪
トップバッターは育成会会長さん( ^ω^ )
{CB382EC7-0712-4EB2-83C2-97A88140E7A5:01}

その後は、青年團の綱元と綱中を中心に休む暇無く、つきっぱなし!!
{28220FF9-A836-4ABD-8842-5EBE1AF26759:01}

もちつきの周りには、この人だかり(^^)
{46F9D438-6090-4D8A-99FA-31E48B8A9AFD:01}

天気も良く日がさしてきて、敦介くんは半袖に(笑)
{4C5BD5D6-C4B5-4935-A3E7-3D12AFB4EEE3:01}

婦人会の皆さんが、つきたてのお餅を丸めてくれています(^-^)/
{D2174BFB-E286-40CE-A1C7-20C823436931:01}

きなこ餅・だいこんおろし餅・あんこ餅…バリエーション豊かなお餅の数々♪♪
テーブルに並ぶと瞬く間に無くなります( ̄▽ ̄)
{A9168429-6402-4F55-BB13-A96298CD531B:01}

沼町のもちつき大会は、お餅以外にも各団体による出し物が盛り沢山です(o^^o)

焼きそば・フランクフルト・豚汁♪♪
コーンポタージュとゆで卵は、青年團で準備しました♪♪
{049F1D71-ADCE-453C-9E94-881C9357CCC2:01}

{53D386F4-D50F-43F2-B5AB-C9A743AC99F9:01}

{3D0F4401-A650-44B5-9F81-D41069759B44:01}

子どもたちは食べるのも忘れて、もちつきや鳴り物に夢中になってました♪( ´▽`)
{7F2D5FE5-865C-4348-8EB9-B66FFEE73D44:01}

最初は小屋の中で叩いていましたが、もちつき会場前まで移動♪ものすごい人だかりが出来てました(^○^)
{1CF04456-B0FB-4DEC-BCB2-53DD1A261FB6:01}

子ども用の杵でペッタン♪ペッタン♪
{2F43F10C-A4BB-4D8F-8AB8-5EA01D23C979:01}

うちの長男のハルタもサッカー帰りにペッタン♪ペッタン♪
{FC93802F-6CF0-4A0A-AFB9-1F37C3D152D9:01}

次男のアユムもやりたそうにしてました(笑)
{73A38763-FD9A-417B-B33F-87E766F3E283:01}

昼頃には全ての餅米をつき終えて、全員で手分けして片付けをして解散(^^)

関係者の皆さまお疲れさまでしたm(_ _)m

そして夕方から、だんじり会館の沼町先代地車の清掃を行いました(^^)
{0E140439-732D-46C9-9D4E-43D0DE3DC332:01}

先代地車の清掃後に祭礼四団体の顔合わせの懇親会(忘年会)が有り、青年團幹部5名で参加させて頂きました♪♪

その後、團長と私(副團長)で祭礼三団体の懇親会に引き続き参加させて頂き、平成26年度の祭りに向けて有意義な時間となりました(^^)

ごちそうさまでした。ありがとうございましたm(_ _)m


※もちつきの様子は、『岸ぶら』さんや、大笑さんのブログでもご覧頂けます(o^^o)

おもちつき♪

一昨日の日曜日に上野町西さんのもちつきのお手伝いに行って来ました(`_´)ゞ

毎年、下野町、並松町、沼町の青年團から4、5人ずつ参加します(^^)

{43D4CDD9-ADD1-4C94-B2E7-7984EBBF8FB0:01}

{54A88587-7336-4F82-A03B-E39EBEC50CF9:01}

もちつきと併せて、オカリナの演奏等の催し物が有ったようで、もちをついている最中に続々と老人会の方々が集まって来られました(^o^)

そして上野町西の会館の中は、お年寄りの皆さんでいっぱいに(^_^)

{3AD55CA9-3A56-47C5-B72E-846FF59A8B95:01}

上野町西の町会長さんの御挨拶の後、各町青年團の挨拶が有りました。

團長より老人会の皆様に、日ごろの青年團活動へのご理解ご協力に対する感謝と、今後末長いご支援をお願いしました。
{D9F22B66-98F7-4447-81A0-42FC1410AA21:01}

もちつきは朝の8時半から昼前まで続き、きな粉もちとお雑煮をご馳走になって、昼過ぎに青年團は解散しました(^^)

{87E4885E-967D-47E7-AAA1-12E122753540:01}

その後、毎度おなじみの『泰ちゃん』で、『泰ちゃん焼き』やら色々食べました(o^^o)
團長、ご馳走さまでした!

{0445C535-51C7-461C-A55A-4E1D01A13FEE:01}

サッカーの朝練を終えた長男くんも合流して、昼間っから宴会してました( ´ ▽ ` )ノ笑
{AF4FF11F-C520-4517-82F8-49D0E3C04205:01}

長男が酔っ払いサーファーに食べられそうになったので、2時半ごろ解散しました(^_^;)笑

{BB6C8806-B2C4-4145-B812-5EA06EDF706F:01}

上野町西の皆さん、つきたてのお餅を頂きありがとうございました♪♪

オッカー、敦介、ケンタ、朝早くからありがとうねー♪♪

この調子で今週の日曜日の沼町もちつきも、頑張って餅つきましょー(^_^)

青年團ブログのパイオニア??笑

大変ご無沙汰しております。

新年度になって2ヵ月以上経ってしまいましたが、平成26年度、一発目のブログ更新です。

頭の中では、いつもブログのことを気にかけているのですが、なかなか文章に起こすことができず。

ふと、青年團のブログを始めた理由を思い返してみると、
・新入團員の減少
・青年團の悪いイメージを無くしたい
・普段の活動をみんなに知ってもらいたい

主に、この3つがブログを始めた理由でした。

特に團員減少は喫緊の課題で、ブログを始めて3年が経ちましたが、未だにこの問題は解決していません。

ですが、今年はtwitterを通じて、青年團が1人、ブログを通じて少年團が2人増えました。
「石の上にも3年」ってところです。

また、ブログ(twitter)を通じて、青年團に寄付をしてくれた方も複数名いらっしゃいました。

そしてブログへの暖かいコメントや応援メッセージは團員の励みになっています。

一部、私の個人ブログのようなところも有りますが、
自称青年團ブログのパイオニアとして、今年度も頑張りますので宜しくお願いします。


さて、前置きがかなり長くなりましたが、青年團は、26年度の体制となり、はや2ヶ月が経過し、その間、さまざまな行事が有りました

9月末に連合運動会。
{F83E60EF-78C2-4B25-9049-5245618569D6:01}

{98D37E6C-E1DA-4B87-B40F-08FA1FB11F1D:01}

{D6AAC1EE-73E0-432C-AF61-1B3141AF5B8A:01}

10月は祭禮団体の反省会。
そして今月は朝陽ふれあい祭「絆」。
{B7A4F741-C261-4CE3-BF5F-B462702E50FB:01}

毎月毎月、精力的に活動をしています。

先日は、野村中学校の行事で、沼町在住の中学生と町内清掃を行いました。
{4049CD5D-FA9F-4325-B1AF-C5A8F79B6507:01}

青年團には悪いイメージがつきものですが、実際は、地域の方々とともに色々と頑張っています。

私の長男も8年後には青年團に入團する年になりますし、未来の青年團が入りたいと思う青年團でいれるように、これからも頑張ります。

次のイベントは12月22日(日)の「もちつき」です。
今年も青年團で飲食物の出店(内容未定)を計画していますので、皆様お気軽にお越しください。