函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ -30ページ目

函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

美味しい食べ物を食べたい!!
自然栽培はそんな当たり前をいつまでも叶えるための1つの答えです。
農薬はもちろん、肥料も使いません。
これが実は、たくさんの意味で大事なんです。
自然栽培をいつもの食卓に。

北海道、函館は雪の空となりました。

昨日までは気温も上がり、路面はバッチリ見えていました。
それが朝、カーテンを開けると一面真っ白。。。
(´Д` )

もう一回ぐらい溶けるのかな。
函館の冬の始まりです♫

{B647708D-FBA8-41FE-8C4E-6FD75132E886}
新函館北斗駅前のずーしーほっきー像。
サンタ帽が似合う...

さて、今日は七飯町役場さんに伺いました。

目的は、農業研修に使用する
「農業次世代人材投資資金」
について。

・研修計画・就農計画についての相談。
・提出書類の確認。
・農地の現状についての情報収集。
・今後の流れの確認
について打ち合わせさせて頂きました。

お忙しい中ありがとうございました!!

{007EE20A-E67A-4001-9C94-EA35596C7D37}

研修計画については、かなり具体性を求められました。作物ごとの播種〜収穫までの作業時期は大体決まっているので、記入します。また、使用する農業機械やハウス・マルチなど資材の使用方法についての研修も書き込むように指示されました。

{65821275-5FE9-4597-8569-1128D43018D5}

営農計画は研修後の経営計画です。
研修終了後にどのように経営して行くのか、具体的な計画立案を求められました。
物財費としては、種や苗の値段だけでなく、機材や倉庫などの費用や投資時期も求められます。

また、機材の内訳も別シートでまとめる必要があるようです。

{D0C22CC0-079D-4C16-BEF2-6BC102BEBAE4}
就農場所としては、空いている場所はあまりないようです。
山側の奥地に少しあるかどうか、というところのようです。
リタイアする方がいればもしかしたら、とはいってくださいました。ただ、立地の良い畑(平坦、アクセスが良いなど)はすぐに埋まってしまうそうなので、どうなるか。


でもひとまず!!
書類の完成を急ぎましょう!!
営農計画のお金の計算に何だか苦手意識がありますが、畑を持ってからの大事な計画。楽しんでやります♪

これを済ませれば、会議にかけてもらえる。OKが出れば、一歩前進です。

どんどん進みますよ♪