2018年3月8日
農業研修 第5日目
道具について。
やっぱり、仕事をする上で道具というのはとても大事なのです。
それが目的に合ったものなのか。
状態の良いものなのか。
これで、仕事のはかどり具合がだいぶ変わってくる。
話としては何日か前のことですが。
自分が持っている鎌で雑草取りをさせてもらいました。
ちなみに、大体こんなようなやつ。
![]() |
長雲斉 両刃 中厚鎌 165mm (安来鋼青紙) 硬い草用
1,626円
Amazon |
で、農家さんで使っていたのは、ほうれん草収穫用の鎌。
これににてるやつ。
![]() |
豊稔(HOUNEN) ほうれん草鎌 (A) HT-1456
620円
Amazon |
刃の向きも、柄の長さも違うし、
ほうれん草用の鎌には歯にギザギザが付いていて、
茎をひっかけて切りやすくなっている。
そして、柄の軸に対して刃は少し角度をつけて取り付けられているため、
地面スレスレのところに対してアクションしやすい。
自前の鎌は、主に背の高い草に対して使うものなのかな。
鎌の種類がたくさんあるのは知っていたけれど、
実際どんな意味があるのかはあまり知る機会がない。
今回はとてもいい機会でした。
豆と野菜を一緒に植えれば良く育つ!?
https://ameblo.jp/numa-clutivation/entry-12316986202.html