ぬか漬け教室の続きです。
前回の記事
菜香やさんのぬか漬けがおいしい秘密。
それはミルキークイーンというお米の糠を使っているから。しかも、有機栽培!!
ミルキークイーン自体がとても美味しくて甘くて、いくらでも食べれるお米なんです。そして!その糠をぬか床につかっている!!
この糠も、そのまま食べれる!!
しかも甘くて美味しい!!
そして、有機栽培なので残留農薬も無い。
有機栽培だからこその生命力の強さ、ぬか床自体のたくましさがあります。
「キュウリ!!」「イェーーイ!!」
ぬか床作りが終わったら、今度はメンテナンス講座です。
今回は先輩ぬか床チェック!!
公開処刑!!笑笑
自分のぬか床もチェックしてもらいました。
色が黒くなっているのが気になっていたのですが、すこし酸化してしまっているそう。😱
そこで、酸化を抑える辛子粉を入れてもらいました。
これに、足し糠をしていけば大丈夫との事!!
良かった〜😆
この後、メンテナンスのコツなどをお伝えいだだき、ぬか漬け教室は終了となりました!!
今回は前例のない盛り上がり方!!
終始ハイテンションでした♪
今回で通算5回目となる函館での講座。
函館のぬか漬け人口、増えてます。
(この日だけで+40人!!)
お漬物は日本の伝統食。
本来のぬか漬けには、塩分だけでなく、塩分を排出するカリウムや各種ミネラルが含まれています。とても栄養豊富です!!
自分もぬか漬けで元気を取り戻した事が何回か。。。
これに加えて玄米ご飯、そして具沢山のお味噌汁があれば栄養的にも満ち足りたものになる。
そんなに難しいメニューでは無いのです。
外食やファストフードも魅力的!!
でも、自分で自分の食べるものを作れるという事、多くの人に知って欲しいと思っています。
自分の体は、自分が食べたもので出来ています。
そして、食べ物を身近に感じる豊かさ。
多くの人に届けば良いなと思っています。
改めて、今回参加して頂いた皆様、遠藤社長、浅沼さん、kenさん、まいどさん、ありがとうございました!!