驚愕!歓喜!今治市の食育と農業!! | 函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

美味しい食べ物を食べたい!!
自然栽培はそんな当たり前をいつまでも叶えるための1つの答えです。
農薬はもちろん、肥料も使いません。
これが実は、たくさんの意味で大事なんです。
自然栽培をいつもの食卓に。

講演会、聞いてきました。
「今治市の食と農のまちづくり」

{BEC079D9-C3AC-4E6B-9D9F-0BCF8E7803C6}

地産地消、食育、有機栽培を3本柱に条例で推進しているそうです。

なかでも印象的だったのは、

・食育の教科書を市独自でつくって授業をしている。
・学校給食の米は100%地元産特別栽培米!!
・パン用小麦は約80%、豆腐用大豆も地元産!!

という話。すごい!!

{49A63CA4-E219-4173-8333-3871963095DC}

そして、、、

“「給食の米が美味しいから家庭でも食べたい!!」という子供が多くなり、販売用の特別栽培米を増産した。”

というエピソードも!!

学校給食を中心に地産地消で経済を回す。
その中で有機栽培を推進し、地域にも浸透してきた。

農家の育成や有機市民農園にもかなり積極的!!
有機JAS認定の講習や費用の補助も行なっているそうです!!

これを継続的にしていけば、有機農家の生活も安定する。給食に使われれば農家の「やりがい」もすごい。農家を志望する人も増えると思う。

この活動、どんどん取り組みたいです!
(๑•̀ㅂ•́)و✧

今治市の次の一手、期待したいと思います。

そして函館!!
続いて行きましょう!!


今治市の
地産地消はこちら
食育の推進はこちら
有機農業の推進はこちら
今治市食と農のまちづくり条例のスキーム


読んで頂いた皆様へ。
本当にありがとうございます!!
イイネ、コメント大歓迎です。
これからもよろしくお願い致します。