美味しいトマトをつくりたい。 | 函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

美味しい食べ物を食べたい!!
自然栽培はそんな当たり前をいつまでも叶えるための1つの答えです。
農薬はもちろん、肥料も使いません。
これが実は、たくさんの意味で大事なんです。
自然栽培をいつもの食卓に。

美味しいトマトをつくりたいと思う。

そのためにできる事。

{4177439D-022F-4071-B144-C288AACCF357}

我が家のトマトさん。

株の調子はあまり良くないです。汗
病気(カビ系)っぽい。

だいぶ風通しが悪くて、湿度が高かったからですね。


9月初めまで隣にケールの巨大なやつが生えてました。
これが原因で風が遮られ、トマトの湿度が高くなっているのが分かりました。
そこで、元気なケールを刈り取ることにしました。


今まで育ってくれたものを刈り取るのは辛いです。しかもまだ元気なのに。涙


それでも!


トマトを育てたいという私のエゴで畑は作られていきます。


ケールを刈り取ってから、
トマトは元気回復!!!!

実も一気に赤くなりました。


湿度が抜け、トマトが生育しやすくなったのでしょう。
日当たりが改善されたのも関係していそうです。

自家採種の苗を師匠の農家さんから頂いたものなので、病気にも強いはず。
今年は前半寒かったので、地温を上げた方が良かったな。



食べたら味は良かったです。
ソースにしたら美味しそうな濃厚な味。


でも。


目標にしている味には程遠い。


もっと滋味があったら良いな。


病気になってる時点で味は落ちてしまっている。

来年は、もっと上手くやろう。
・風通しを良くする。
・日当たりを良くする。
・自家採種する。
・地温を考える。

他にもたくさんありますが、これらが最低条件かもしれません。


さて、来年は美味しいトマト作るぞ!!



読んで頂いた皆様へ。
本当にありがとうございます!!
イイネ、コメント大歓迎です。
これからもよろしくお願い致します。