遅めの植え替え | 希望ヶ丘盆栽通信

希望ヶ丘盆栽通信

30代の頃より自己流でミニ盆栽を楽しむ。その後、小品盆栽を学ぶため京都に通う。約10年、盆栽教室にて技術・知識・鉢造りなどの指導を受ける。日々の手入れを通じて季節の便りをお届けできればと思います。

今日はクチナシです

 

作業は植え替え~

 

遅めの植え替え樹種ですが例年より

更に遅れました

強風が何日も続いたり雨が降り続く、、、、

天候の影響を受け予定より一週間ほど

遅れてしまいました

 

植え替え作業前です

 

植え替え前、上から見ています

 

フトコロを見ています

 

鉢から抜きました

 

前回の植え替えは3年前、、、

根はかなり回っていました

防虫網の下まで根が入り込んでいます

服部鉢は根が良く出来ます

 

鉢にもよりますが根が旺盛なクチナシ、、

出来てきた樹でも2年ごとの植え替えが良さそうです

 

グルグル根を整理しました

 

丁寧に捌いて行きます

 

 

根の弱い部分にミズゴケを当て発根を促す、、

最も効果が表れるのはクチナシのように思います

 

ここまで捌いて鉢に戻します

 

チョッと重く感じますが虹泉に入れてみます

 

 

 

画像1.でお分かりの通り、植え付け角度がオカしくて

気になっていました

それは解消出来たと思います

 

気温が上がると葉の黄変が始まりますが

植え替えが引き金になって加速します

 

根が落ち着いたら葉刈りをして枝を整えて行きます

針金は植え替え前に外しておきたかったのですが

葉刈りに合せて済ませたいところです

 

この素材の入手は15年ほど前になります

当時は安価でした

今では素材クラスでもスジモノはとても手が出ません

 

今夜も お立ち寄りいただき

 有難うございました~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村