↑2022/7/22記事
2023年5月8日から新型コロナは指定伝染病の2類から5類に変更となります。
新型コロナのワクチン接種は、高齢者は年2回、他の年代は年1回。2024年3月まで無料。
2年前だったか、『新型コロナの流行は2023年4月に下火となり、同年8月にWHOが収束宣言を発表』というロードマップを見た気がするのですが、今探しても見つからない…。
ですが、どうもそうなりそうな感じではありますな。
日本の新コロ感染ご新規様はここ数日は1万5000人程度の増加。
ですが、一向にアクティブケースは減りません。
これ、日本政府・厚労省は新規カウントだけして、回復状況を追跡調査できなくなって放置状態でしょw
こんないい加減な統計数字しか出せない政府・厚労省のことを信用して、言われるままにワクチン接種した人たちはちょっと足り…、もとい、いい面の皮ですなw
■内閣府2/24発表のワクチン接種状況は以下の通り。
1回:104,660千人
2回:103,307千人
3回:*86,029千人
4回:*57,858千人
5回:*29,799千人
合計:381,653千人
新コロワクチンは何億回分、いくらで契約したのか知りませんが、「まだ在庫(タマ)は残っとるけんのう…」なんでしょうか?
■2021年12月10日 日本 接種1回以上人口1億人達成
2年後は2023年12月10日
3年後は2024年12月10日
5年後は2026年12月10日
10年後は2031年12月10日
死者数激増中!(戦後最大の2022年比)
2023年1月
福井市40.3%増
北九州市37.0%増
宮崎市28.6%増
姫路市26.9%増
富山市26.4%増
高知市25.5%増
明石市24.0%増
郡山市23.4%増
福山市22.2%増
市川市22.0%増
仙台市21.3%増
青森市18.8%増
都城市18.3%増
横浜市12.4%増
船橋市12.7%増
長崎市9.2%増
2022年の死亡数が発表されるとカマトトびっくりで衝撃が走るでしょうが、2023年はどうなるのか?
上記の死亡増は5chの書き込みを備忘のためにコピペしました。
この死亡増加が仮に新コロワクチンの影響だとするなら、何でこうもバラツキが大きいのか、その点はやや疑問です。
熱しやすく冷めやすい日本人は、あと数か月もすれば「終わったことをいつまでもグチグチゆうな」の官僚論法に流されてしまうのでしょうが、興味をもったことについては粘着気質のゆかぴょんは引き続き成り行きに注目したいと思います。