自民党の河野太郎デジタル・消費者担当相(59)が、3日までに自身のブログを更新。

新型コロナウイルスワクチンを巡る、ネット上の“デマ情報”について注意を促した。

 「インターネットは、誰でも自由に発信ができる場だからこそ、ここまで発展をすることができたのだと思います。しかし、残念なことにそれを悪用し、デマ、フェイクニュースを意図的に発信する輩がいるのも現実です。それをいちいち気にすることはないのかもしれませんが、最近、私に関して、あまりに悪質なデマをしつこく流されるようになってきましたこれからも悪質なものについては法的手段に訴えることを検討していきますが、そうしたデマのいくつかについてここで説明します」と書き出した河野氏。

 

「『ワクチンの後遺症について責任を持つ』と言ったのだから責任を取れ」という、自身に寄せられたメッセージを紹介し「コロナワクチンの供給及び接種の推進を担当する大臣として心がけていたのは、実際に業務を行う自治体が、その自治体にあったやり方で接種を進められるようにということでした」と説明。

 

 「日本では、副反応疑い報告制度により、ワクチン接種後の死亡事例が報告されていますが、現時点でワクチンとの因果関係が否定できないと判断された事例はありません。予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます」と説明したが、この制度は「厳密な医学的な因果関係までは必要とせず、接種後の症状が予防接種によって起こることを否定できない場合も対象」となっているといい「副反応疑い報告制度では因果関係不明とされている事例でも、救済される場合があります。死亡事例の認定が行われたことは、『ワクチン接種が原因で死亡した』こととは異なります」と断言。「反ワクチングループが、私があたかも後遺症について責任をとるなどと発言したかのようなデマをしつこく流しています」と苦言を呈し「悪質なものに関しては、法的手段を検討します」と結んだ。

====

デマ太郎よ、

「オレの頑張りでワクチン確保、接種開始できるのだ」

「(世界中で)2億人以上がワクチン接種をして死んだ人はいない」

「責任は私が取る」

などと大見得パフォーマンスをかましておいて、鳩ポッポ並みの「そういう意味で申し上げたのではない」

あまつさえ、「悪質なデマには法的措置を検討」などと恫喝を始める体たらく。

 

こんな奴が総理候補に挙がるのだから、政界も人材難ですな。

 

 

 

国内で初めて死者が確認されたのは、2020年2月13日。

国内の死者数は約1年2カ月後に1万人に達し、その後は1万人ごとに10カ月、3カ月、4カ月、4カ月のペースで増えた。それが、5万人を超えた先月1日からわずか1カ月余りで6万人に近づいた。

 

死者の大半は高齢者だ。

厚生労働省によると、20年9月~先月の死者のうち、年齢がわかる約4万6千人は、80代以上が約68%、70代が約20%、60代が約7%だった。

====

死亡者数(うち新コロ死亡者数)

2019年:138.1万人

2020年:137.3万人(3,414人)

2021年:144.0万人(14,979人)

2022年:10月までで128.9人万人(10月末で28,243人、12月末で38,873人)

 

2022年の総死亡者数を128.9万人×12/10月と仮定すると、154.7万人ぐらいになる?

(マジで?死に過ぎじゃね?)

 

ゆかぴょんはワクチン開始した時点で

(総死亡者数の推移で功罪を判断することになるだろうから、相当後追いになるやろなあ…)

(官僚論法で「終わったことをガタガタ抜かすな」で誰も責任取らんやろうなあ…)

と予想しておりました。

 

メスイキゼンカモンみたいな思慮の浅い豚は「ワクチンを接種しないようなバカとは付き合いたくない」などと抜かしてましたが、反ワクとワク信、どっちがバカなんやろなあ…。

 

何度も書いてますが、

・2020年1月に支那で流行、2020年10月に「出来ました!」

 人種・性別・年齢別/長期的影響/複数回接種/複数会社チャンポン接種の治験が出来ているわけがない

・変異の早い風邪やインフルのワクチンは原理的に無理だし意味がない、新コロも同様

・何があっても政府も製薬会社も責任は取らない(強制ではなく貴方がリスクを承知で希望したんですよね)

・ワクチン接種が進むほどに感染者数ピークの波が高くなり、死亡者が増えていくのは常識的に考えておかしいやろ

 

その気になれば、いくらでもデータは分析できるでしょ。

2019-20年の総死亡率が人口の1.12%ぐらいなのだから、50-100万人都市の年間死亡数は5600人-11200人程度。

住民にワクチン接種案内送れるんだから、当然に接種履歴は把握している。

全数調査できる数ですやん。

 

だったら、年齢/性別/ワクチン接種有無・回数別に分類すれば、ワクチンの功罪は一目瞭然。

政府・厚労省がそれを調査していないはずがないですよね?

調査していないのなら、それは犯罪的怠慢。

 

ワクチン非接種群と接種群では、

・新コロ死亡率は、非接種群>接種群のはず

(=そうじゃないとワクチン接種する意味がない)

・総死亡率は、(新コロ死亡率の違いの分だけ)非接種群>接種群のはず

(=ワクチンが有害でないのなら当然にそうなる)

 

果たして現実はどうなのでしょうか?

政府・厚労省が「ほら!ワクチン接種してない反ワクがドンドン死んでますよぉ!」と広報していないことが答えなんじゃーないのかな、と。

 

右を見ても、左を見ても、自分の頭で考えられないバカばかり。

やることはいっぱいあるし、関心は人それぞれなので、そこはゆかぴょんは責めません。

ですが、生きるか死ぬかの死活的問題について、「それっておかしくない?ワクチンは本当に有効なのけ?常識的に考えて、治験不十分、効果・弊害未確認、政府も製薬会社も責任取らないよ」と問題提起しても、考えようともしない人は知的障碍者のレベル。

ましてや、メスイキゼンカモンみたいにオラつきだすに至っては…。

 

死亡者の95%が60代以上、ほぼ3年経過して新コロ死がたったの6万人。

その程度の感染症に、兆円単位の金をかけ、30代以下まで複数回接種させる愚かさよ。

 

(高齢者はそろそろ6回目の接種を開始するのかしらん?どうなることか、行けばわかるさ、もう好きなだけ打ちなはれ!)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。