飲み会などで知り合った独身女性が35歳を過ぎているのに実家で生活していると分かると、マイナスイメージを持つ男性もいるようです。
具体的にどのような懸念を抱くのか、今回は『スゴレン』の男性読者の意見を参考に「35歳以上の女性から『実家暮らし』と聞いて頭をよぎる不安9パターン」を紹介します。
【1】生活費のやりくりができないなど、経済観念がなさそう
【2】全部親任せで、家事ができなさそう
【3】一人で何も決められないなど自立心がなさそう
【4】未だに親に甘えているため子育てができなさそう
【5】将来のビジョンなど、人生設計がなさそう
【6】諦めているか興味ないのか、結婚に前向きじゃなさそう
【7】家と同じような「お嬢さま扱い」をしてあげるのが面倒そう
【8】親が異常に厳しく門限などがうるさそう
【9】親離れができておらず精神的に幼稚そう
==(以上、引用終わり)==
…子供部屋おばさん、ヤバい
ゆかぴょんも「ニートしてます」と言えるのはあと数年。
35歳になれば「無職」になってしまいます。
やはり、何らかの肩書を手に入れるべきか…。
経済観念がなさそう?
リアルで「銭ならあるど!」とアピールしても、(この成金が!)と蔑まれるわ、変な輩が寄ってくるわ、ロクなことにならないでしょう。
家事?
讃岐料理の親戚、手抜き料理なら任せなさい!
将来のビジョン?
一寸先は闇、明日は明日の風が吹く!
結婚に前向きじゃなさそう?
諦めたら、そこで婚活終了だよ!
親離れができておらず、精神的に幼稚そう?
余計なお世話じゃ、40-50代の丸の内・日本橋社畜サラリーマンよりも、ゆかぴょんの方がよっぽど政治・経済・歴史・国際情勢について語れると思う。
しかし、真田昌幸曰く、「名を売れよ(無名者の知恵など誰も取り上げない)」なのである。
バツ1無職になってから1年経過。
新型コロナで退屈しない1年でしたが、ボチボチ、リアルも相場も落ち着きますやろ。
そうなった時に、身の振り方をどうするか?
太閤立志伝的に言うと、やっぱり、風流人コース、侘び寂び徒然草路線かな…。
ニート生活1年ちょい、含み益は幻とはいえ、昨年は+3400万円ほどだったせいもあるけど、(会社を辞めなければ良かった…)と後悔することは毛の先ほどもないので、ニート適性は高いんだろうと思います。
ゆかぴょんは、胡散臭いハムスターみたいに「資産額を公開しても安全だと思う」などと楽観的にはなれず、ネットとリアルにはファイヤーウォールを設けて置くタイプ。
世間の闇、インターネットの闇、ブラックスワンは確実に存在する。
「ハゲックス」でググッてみたら、"自業自得"と予測変換が出るやろがい。
そういうわけで、世間に通用する肩書を今年は手に入れるべく動きつつ、『目立たず、静かに、ひっそりと』、社会の片隅で生きて行こうと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。