5/3(日)にはほぼその内容で固まる…というニュースが流れていたので、NY市場を注視。

ダウ平均は▲400ドルほど下げて始まり、▲200~250ドルをうろうろしつつ、最後にプラ転。

23,749(+26.07、+0.11%)

 

S&P500・3倍ベア(SPXS)を微損撤退。

 

欧米の感染者数増加率は確実に減少、米英はまだ2%前後ありますが、仏独伊西は1%割れ。

(まあ、これなら封鎖解除してもいいかな)という感じですが、解除してまた感染拡大するのかしないのか?

 

【伊】

アクティブケース:99,980

クローズドケース:111,958(うち死亡29,079、25.97%)

 

【仏】

アクティブケース:92,890

クローズドケース:76,572(うち死亡25,201、32.91%)

 

【西】

アクティブケース:71,240

クローズドケース:177,061(うち死亡25,428、14.36%)

 

【独】

 

アクティブケース:24,059

クローズドケース:135,100(うち死亡6,993、5.17%)

 

独はほぼ解決といっていいでしょうが、伊はあと2.5万人ぐらい、仏はあと3万人ぐらい死んでしまうんですかね?

(現時点の重症者は、伊は1500人弱、仏は3700人弱なのですが)

 

【米】

アクティブケース:955,180

クローズドケース:257,993(うち死亡69,925、27.10%)

 

【英】

アクティブケース:161,506

クローズドケース:29,078(うち死亡28,734、98.81%)

 

【中】

アクティブケース:395

クローズドケース:82,486(うち死亡4,633、5.61%)

 

【日】

アクティブケース:10,409

クローズドケース:4,692(うち死亡536、11.42%)

 

医療崩壊した伊の死亡率の高さはわかりますが、それより悪いおフランスは何なんですかね?

米国はそれら同様、解決済みケースのうち死亡率27%。

アクティブケース95万人×死亡率27%=25.6万人

死者30万人超えになっちゃうんですか?(←ゆで式計算術w)

毎日の死者数が2千人から千人割れになってきたので、あと1ケ月、毎日千人死亡して最終的な死者10万人くらいなら、米政府・CDCの予想に近くなりますが…。

 

英国は何かの異常値だと思うのですが、トータルリカバードが何故かN/Aとなっています。

感染者数190,584-アクティブケース161,506=解決済み29,078

解決済み29,078-死亡者数28,734=344

たった344人しか回復・退院済みということはないと思うのですが、謎ですなw

 

欧米を見るに、中国のこの死者数・死亡率、信じられますかね?

確かに東アジア、東南アジアの死亡率は低く、人種/文化/BCC接種などの要因があるのかもしれませんが、それにしても少なすぎでしょう。

 

感染者数上位12位までに、G7(-日本)、Brics(-インド、南ア)が揃い踏み。

 

日本は5/31まで緊急事態宣言を延長。

3・4月の歓送迎会、GW需要がほぼゼロで、観光/飲食/交通/小売は大打撃のところにこの仕打ち。

欧米市場は封鎖解除で回復、日本市場は実体悪を織り込み始める…のかなあ、と思うのですが、先物は小幅安。

微損撤退か、売り増しか、悩んでるタール人のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。