【世界】

数字はこちらのサイトから(時差があるのと適当なタイミングでチェックしてるので、数字にズレがあります
 
3/12 感染者134,520、死者4,970

WHO パンデミック宣言

3/13 感染者145,810、死者5,436

米国、国家非常事態宣言

3/15 感染者169,333、死者6,500

FRB FOMCを待たずに緊急利下げ1.0% 誘導目標を1.00~1.25%から0~0.25%でゼロ金利に。
量的緩和政策を復活させ、今後数カ月で米国債を少なくとも5000億ドル買い入れ住宅ローン担保証券(MBS)も同じく2000億ドル購入

3/16 感染者182,403、死者7,144

日銀が「ETF購入目標額を6兆円→12兆円に拡大」と発表

さらに、「大企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)・社債の購入や中小企業の資金繰り支援のための金融機関向けの資金供給も拡充」、マイナス金利は深堀りせず。

EU、今後30日間、外国人の入国禁止

ダウ平均20,188(▲2,997、▲12.93%)、ナスダック6,904(▲970、▲12.32%)

VIX指数82、WTI原油29.2、金1,507、ビットコイン54万円
3/17 感染者198,178、死者7,965
・米国、1兆ドルの景気対策ダウ21,237(+1048、+5.48)

3/18 感染者218,331、死者8,937

ダウ平均19,898(▲1,338、▲6.30%)-安値18,917、ナスダック6,989(▲344、▲4.70%)

・VIX指数は76、WTI原油23.4、金1,484、ビットコイン58万円

欧州中銀、金融緩和拡大

7500億ユーロの緊急債券買い入れプログラムを公表し、「あらゆる措置を講じる」(ラガルド総裁)と強い決意も示した

3/19 感染者245,630、死者10,048

・JPモルガンは、米経済成長率が第2・四半期にマイナス14%になる恐れがあるとの見方を示した。これは大恐慌時のマイナス幅を上回る。

3/21 感染者307,725、死者13,013

・クドロー米国家経済会議委員長は、経済対策が総額で国内総生産(GDP)の約10%に当たる2兆ドル(約220兆円)に膨らむ、との見方を示した。感染者急増で外出規制の動きが広がり、経済活動の停滞による景気失速を回避するには当初の1兆ドルから大きく増やす必要があると判断したとみられる。

3/22 感染者335,403、死者14,647

・日本、政府与党は、緊急経済対策で、民間支出も含めた事業規模を30兆円超にする方向で調整に。
国民への現金や商品券の支給のほか、旅行代金の一部を国が助成することを検討。
中小企業の資金繰り支援も強化、事業継続や雇用維持を支援する。財源には赤字国債の発行を検討する。
与野党から消費税減税を求める声もあるが、社会保障の重要財源ということもあり、見送られる公算が大きい。
今月末から協議を本格化し、4月上旬にも決定する。

・国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は「中国人民は全人類に貢献した」と称賛

→賄賂でこんなこと言わせても(ええかげんにせえよ)と逆効果だと思うのだが…。

3/23 感染者378,392、死者16,490

FRB、量的緩和を無制限に(米国債や住宅ローン担保証券(MBS)の買い入れ量を当面無制限に)

ドイツ、7年ぶり新規国債発行

財政黒字を維持して新規国債発行をゼロにする財政健全路線を封印し、1560億ユーロ(約18兆円)の国債を発行して零細企業や個人事業主への支援などを進める。さらに経済安定ファンドを通じて最大6000億ユーロ(約69兆2300億円)の企業の債務保証、出資などを実施する。

・米上院、 最大2兆~4兆ドル規模の超大型景気刺激策の採決を否決、ダウ18,591(▲582.05、▲3.04%)、安値18,213

3/24 感染者421,069、死者18,802

3/25 感染者467,520、死者21,174

・米与野党、25日未明(日本時間同日午後)、2兆ドル(約220兆円)規模の景気刺激策で最終合意

4月をめどに家計に現金を給付( 大人1人あたり最大1200ドルの現金 )

企業支援に9000億ドル、 飲食・宿泊などに5000億ドルの融資枠/航空会社には300億ドルを資金支援/中小企業の給与支払いに充てる緊急資金3670億ドル

・3/26 感染者510,646、死者23,079

・3/27 感染者593,668、死者27,216

・3/28 感染者662,541、死者30,839

 

【中国】
近平が「コロナは収束」と命令したから、2/29は収束記念日!

3/21 感染者81,008(+41)、死者3,255(+7)

スマホ1447万回線が解約、なお、大量のスマホが武漢の火葬場で発見された模様w

3/22 感染者81,054(+46)、死者3,261(+6)

・中国系豪州人が北京市が定める自主隔離を無視してジョギングを行ったことで、独・製薬大手バイエル中国法人を解雇処分となったほか国外退去の指示を受けた
北京の警察幹部によると、この47歳女性は今月14日、中国に入国。翌日には自宅がある近辺でマスクを使わずジョギングを始めていたという。
→新型コロナの患者は湖北省(武漢)が9割、そして3/10に習近平が武漢入りして勝利宣言したはずなのに…。
武漢封鎖から2か月経過、封鎖解除の見通し立たず

(但し、武漢ホンダ、住友電機工業などは再開している模様)

3/23 感染者81,093(+39)、死者3,270(+9)

・香港メディアは22日、中国政府の内部文書から感染者4万3千人以上が「無症状」を理由に統計から除外されていたことが明らかになったと報じた

3/24 感染者81,171(+178)、死者3,277(+7)

3/25 感染者81,218(+47)、死者3,281(+4)

3/26 感染者81,285(+67)、死者3,287(+6)

3/27 感染者81,340(+55)、死者3,292(+5)

3/28 感染者81,394(+54)、死者3,295(+3)

・武漢及び湖北省の封鎖を4/8に完全解除予定。

 

【米国】 

3/12 感染者1,679(+404)、死者40(+3)

トランプ、英国以外の欧州の渡航禁止(3/14に英国とアイルランドも追加)、5兆円相当のコロナ被害を受けた中小企業への低金利融資、20兆円相当のコロナ被害を受けた個人及び企業への税免除を表明

・FRB、短期資金市場に1兆5000億ドル(約158兆円)の資金供給を発表

毎月購入する国債を短期だけではなく、長期にも拡大(=事実上の量的緩和再開

この他、月末にかけて毎月1兆ドルを供給する

3/13 感染者2,466(+787)、死者50(+10)

トランプ 非常事態宣言

3/15 感染者3,666(+830)、死者68(+11)

・米疾病対策センター(CDC)が、全米で50人以上が参加するイベントを8週間にわたって中止するよう要請

3/18 感染者9,139(+2,604)、死者150(+34)

・米国務省は新型コロナ感染拡大を防ぐため、大使館が行うビザの発給業務をほぼすべての国で一時停止(再開は未定)。

3/19 感染者14,316(+5,177)、死者218(+68)

・トランプ、中国を痛烈に批判、

・GS、来週の失業保険申請が今週の21万人→225万人に急増と予想。

加州(人口4000万人)、 州全域を対象とする外出禁止命令、19日夜から。

3/20 感染者18,876(+4,560)、死者237(+19)

・米国、(日本に習って?)検査を絞り、65歳以上の高齢者、前線で働く医療従事者、症状が見られる入院患者を優先する方向で検討

3/21 感染者26,784(+7,908)、死者344(+107)

NY州、全労働者を出勤停止

加州、コネティカット州、ニュージャージー州、中西部イリノイ州、西部ネバダ州など計6州に外出禁止命令

・NY州、ホテルなど1万室を病室に改装

・パナ、ネバダ州のテスラと共同運営のEV向けバッテリー工場一時休止

(ちな、テスラは3/19に加州の車両工場を24日から一時休止、ネバダのバッテリー工場は継続すると表明)

・NY市の各刑務所で少なくとも38人が新型コロナウイルスに感染したことが判明。
全米各地の刑務所には世界最多となる220万人以上の服役囚がいるとされており、このままでは刑務所が「クラスター化してしまう」と危惧する声が続出。
新型コロナウイルスの感染を阻止するためには、国の司法制度の抜本的改革が求められている。

・米CDC(疾病対策センター)は、日本への渡航情報を3段階ある注意情報のうち、最も上の「レベル3」に引き上げ、全ての人に対し不要不急の渡航を取りやめるよう勧告。
(同じレベル3の国でも、中国やイギリス、一部の国を除く欧州各国、イランからは渡航が禁止、日本に対して渡航の規制は行われていない)

3/22 感染者32,356(+5,572)、死者414(+70)

NY市、すでに医療機関がリソース不足!がん患者も放置

ロス保健当局、コロナウイルスの封じ込めを断念 一部の患者の検査を飛ばすよう医師に指示

・共和党大物 ランド・ポール上院議員、ブルキナファソ米国大使が感染

・セントルイス連銀総裁 「米GDPは第2四半期に▲50%、失業率30%となる可能性

3/23 感染者43,449(+11,093)、死者545(+141)、131

・共和党の景気対策案、上院で否決

3/24 感染者53,482(+10,033)、死者696(+151)、162

米与野党、2兆ドルの経済対策で合意

・トランプ、経済活動について「復活祭(4/12)までに再開したい

3/25 感染者68,211(+14,729)、死者1,027(+331)、206

→米国人口3.3億人のうち、2千万人(6%)しかいないNY州で感染者数30,800人(46%)、死者285人(30%)。

他の州が検査してないだけですなw

3/26 感染者85,435(+9,138)、死者1,295(+172)、258

米労働省、今月21日までの週の失業保険申請件数(季節調整済み)が約328万件に達し、過去最多となったと発表。
(これまでの最多は1982年10月2日までの週の69万5千件)

3/27 感染者101,866(+16,431)、死者1,590(+295)、308

3/28 感染者123,311(+21,445)、死者2,211(+621)、373

 

【その他、北米、中南米、南米】

3/20
・ブラジル、非常事態宣言

3/21

 カナダ  感染者1,328(+251)、死者19(+7)

 ブラジル 感染者1,178(+274)、死者18(+7)

3/22

 カナダ  感染者1,436(+108)、死者20(+1)

 ブラジル 感染者1,546(+368)、死者25(+7)

3/23

 カナダ  感染者2,091(+655)、死者23(+3)

 ブラジル 感染者1,924(+378)、死者34(+9)

3/24

 カナダ  感染者2,792(+868)、死者26(+3)

 ブラジル 感染者2,247(+323)、死者46(+12)

3/25

 カナダ  感染者3,409(+617)、死者36(±0)

 ブラジル 感染者2,433(+186)、死者57(+11)

3/26

 カナダ  感染者3,579(+170)、死者36(+10)

 ブラジル 感染者2,611(+178)、死者63(+11)

3/27

 カナダ  感染者4,689(+1,110)、死者53(+17)

 ブラジル 感染者3,417(+806)、死者92(+29)

3/28

 カナダ  感染者5,655(+966)、死者60(+7)

 ブラジル 感染者3,904(+487)、死者114(+22)

・ブラジル、30日から空路からの入国を禁止(既に陸路、海路からの入国は禁止しているので、これで事実上の国境封鎖

感染発覚から1カ月時点で比較すると、ブラジルは感染者・死者数ともイタリアを上回る。

 

【英国】

3/19 感染者3,269(+643)、死者144(+40)

・英イングランド銀行(中央銀行)は、政策金利を現行の0.25%から0.15%引き下げ、過去最低の0.1%に。

3/21 感染者5,018(+1,035)、死者233(+56)

3/22 感染者5,683(+675)、死者281(+47)

3/23 感染者6,650(+967)、死者335(+54)

23日から外出禁止、従わない場合には罰金も科す厳しい方針、3週間後に方針見直す予定

3/24 感染者8,077(+1,427)、死者422(+87)

3/25 感染者9,259(+1,182)、死者465(+43)

・チャールズ皇太子、新型コロナ陽性

3/26 感染者9,849(+590)、死者477(+12)

・ボリス=ジョンソン首相、保険相長官ハンコック氏、新型コロナ陽性

3/27 感染者14,543(+4,694)、死者749(+272)

3/28 感染者17,089(+2,546)、死者1,019(+270)、252

・重症者が163人しかいないのに、何でいきなり3桁の死者が出るの?ドイツ同様、おかしなカウントしてるw

 

【フランス】

3/14 感染者4,469(+808)、死者91(+12)、 300人が重篤な状態、その半数は50歳未満

・15日から生活必需品を扱う店以外の国内全店舗を休業に政府決定

3/16 感染者6,633(+1,210)、死者148(+21)

15日間の完全封鎖の間、家賃、光熱費、税金は免除

3/17

・3/17から15日間(3/17-4/3)にわたり全土で外出を原則禁止、罰金17万円
 罰金1回目は135ユーロ約1万6千円)、15日以内に再度違反すると罰金最大1500ユーロ(約17万円)、さらに30日以内に違反すると6か月の禁錮刑に加え、罰金3700ユーロ(約43万円)

→15日間の予定なのに何で30日まで想定してんだろ?延長する可能性があるからかな?

3/20 感染者12,612(+2,617)、死者450(+78)、193

・検査方針を変更(重症のかぜ症状のある人のみ)

3/21 感染者14,459(+1,847)、死者562(+112)、222

3/22 感染者16,018(+1,559)、死者674(+112)、245

3/23 感染者19,856(+3,838)、死者860(+186)、304

3/24 感染者22,304(+2,448)、死者1,100(+186)、342

3/25 感染者25,233(+2,929)、死者1,331(+231)、387

・仏病院連盟のプレジデント、フレデリック・ヴァルトー氏は、フランス国内の新型コロナによる死者数について、実際は政府の集計よりもかなり多いとの見方を示した。政府は病院で死亡した人のみを集計しているためという。仏ラジオに述べた。

3/26 感染者29,155(+3,922)、死者1,696(+365)、447

3/27 感染者32,964(+3,809)、死者1,995(+299)、505

・仏保健省は26日、新型コロナウイルスで16歳の少女が死去したと発表。

同国での死者では最年少で、高齢者への危険性が強調されてきた国内に大きな衝撃を広げている。少女には持病もなく、保健省高官は「極めてまれ」と指摘。

3/28 感染者37,575(+4,611)、死者2,314(+319)、576

 

【ドイツ】

3/15 感染者5,813(+1,214)、死者11(+2)

フランス、オーストリア、スイスとの国境を閉鎖

3/16 感染者7,272(+1,459)、死者17(+6)

・ダイムラー、VW、オペル、BMW、近日中に生産を停止or極度に縮小予定

3/19 感染者15,320(+2,993)、死者44(+16)

・ドイツ、各地でコロナパーティ開催、大勢の若者が屋外でパーティーなどを開く事態が続出

3/21 感染者22,364(+2,516)、死者84(+16)、267

3/22 感染者24,852(+2,488)、死者94(+10)、297

3/23 感染者29,056(+4,202)、死者123(+29)、347

3/24 感染者32,986(+3,930)、死者157(+34)、394

3/25 感染者37,323(+4,337)、死者206(+49)、445

3/26 感染者43,646(+6,323)、死者239(+33)、521

3/27 感染者50,872(+7,226)、死者342(+103)、607

3/28 感染者57,695(+6,823)、死者433(+89)、689

・3/27には23人だった重症者が1,581人にいきなり増えているんだけど…。

大体、重症者が少ないのに何で毎日2桁の死者が出るのか、オレ様ルールで変なカウントしてるんだと思っていましたが、WHOに怒られたんやろかw

 

【イタリア】

3/10

・ フランシスコ教皇は、聖職者らに対し、新型コロナウイルスによって病気になった人々に「会いに行く勇気を持つ」よう呼び掛け

3/12 感染者15,113(+2,651)、死者1,016(+189)、重症者は1,153人

・3/12、3/9全土封鎖に続いて、3/12-25の間、生活必需品を扱う店以外、全店封鎖(~4/3まで)

3/17 感染者31,506(+3,526)、死者2,503(+345)、521

・伊政府、今年卒業予定の医学部生を必須試験を免除して予定よりも8~9か月現場へ投入。

3/20 感染者47,021(+5,986)、死者4,032(+627)、778

イタリアでコロナ「隠れ死者」増加、高齢者施設の実態
3/21 感染者53,578(+6,557)、死者4,825(+793)、886

・生活必需品以外の全産業の生産活動を停止

3/22 感染者59,138(+6,557)、死者5,476(+651)、978

・新型コロナ患者の最後の秘蹟(「聖油の秘蹟」=塗油式 )を行い多くの神父が感染・死亡

ベルガモ・15人の司祭、ミラノ・3人の司祭、パルマ・6人の司祭など

→もうね、アボカド、バナナとw

3/23 感染者63,927(+4,789)、死者6,077(+601)、1,057

3/24 感染者69,176(+5,249)、死者6,820(+743)、1,144

3/25 感染者74,386(+5,210)、死者7,503(+683)、1,230

3/26 感染者80,539(+6,153)、死者8,215(+712)、1,332

3/27 感染者86,498(+5,959)、死者9,134(+919)、1,431

3/28 感染者92,472(+5,974)、死者10,023(+889)、1,529

 

【スペイン】

3/14 感染者6,391(+1,159)、死者196(+63)

・イタリアに続いて全土を封鎖

3/21 感染者25,496(+3,986)、死者1,378(+285)、545

3/22 感染者28,603(+3,107)、死者1,756(+478)、612

3/23 感染者35,136(+6,533)、死者2,311(+555)、751

3/24 感染者42,058(+6,922)、死者2,991(+680)、900

・医療従事者5,400人が感染(スペインの人口4660万人)

3/25 感染者49,515(+7,457)、死者3,647(+656)、1,059

3/26 感染者56,197(+6,682)、死者4,145(+498)、1,202

・スペイン、中国から購入した検査キットを返品

スペインの日刊紙ElPaís(エル・パイス)によると、スペインで実施された検査では、ウイルス感染者を正しく特定できたのはわずか30%だったとか。

(え、じゃあ、偽陽性、偽陰性が大量発生じゃん。支那が検問張って発熱・症状チェックで自宅待機/簡易隔離所/火葬場行きフローチャート式処理するわけだわw)

3/27 感染者65,719(+9,522)、死者5,138(+993)、1,406

3/28 感染者73,235(+7,516)、死者5,982(+844)、1,566

 

【その他の欧州】

3/17

スイス閉鎖、生活必需品の店以外は全店閉鎖、国境には検問、国境を越える鉄道は停止。

3/21

 スイス        6,863(+1,456)、80(+24)、793

 オランダ      3,631(+637)、136(+30)、245

 オーストリア  2,992(+343)、8(+2)、332

 ベルギー    2,815(+558)、67(+30)、243

 ノルウェー   2,164(+214)、7(±0)、399

 スェーデン   1,770(+131)、20(+4)、175

 デンマーク   1,326(+171)、13(+4)、229

 ポルトガル  1,280(+260)、12(+6)

3/22

 スイス        7,474(+611)、98(+18)、864

 オランダ      4,749(+1,118)、213(+77)、277

 オーストリア  4,474(+1,481)、21(+5)、497

 ベルギー    3,743(+928)、81(+14)、323

 ノルウェー   2,621(+457)、10(+3)、483

 スェーデン   1,931(+161)、21(+1)、191

 ポルトガル  1,600(+320)、14(+1)、157

 デンマーク   1,395(+69)、13(±0)、241

3/23

 スイス        8,795(+1,932)、120(+40)、1,016

 オランダ      4,204(+571)、179(+43)、245

 オーストリア  3,580(+588)、16(+8)、397

 ベルギー    3,401(+586)、75(+8)、293

 ノルウェー   2,263(+99)、7(±0)、417

 ポルトガル  2,060(+460)、23(+9)、202

 スェーデン   2,046(+115)、25(+11)、203

 デンマーク   1,450(+55)、24(+11)、250

→軒並み百万人当り感染者数が200超え、医療崩壊→死亡率急上昇を防げるか?

3/24

 スイス        9,877(+1,082)、122(+2)、1,141

 オランダ      5,560(+1,980)、276(+97)、324

 オーストリア  5,283(+1,703)、28(+12)、587

 ベルギー   4,269(+868)、122(+47)、381

 ノルウェー   2,863(+600)、12(+5)、528

 ポルトガル  2,362(+302)、33(+10)、232

 スェーデン   2,286(+240)、36(+11)、226

 デンマーク   1,591(+141)、32(+8)、275

3/25

 スイス      10,897(+1,020)、153(+31)、1,259

 オランダ      6,412(+852)、356(+80)、374

 オーストリア  5,588(+305)、30(+2)、620

 ベルギー   4,937(+668)、178(+56)、426

 ノルウェー   3,084(+221)、14(+2)、569

 ポルトガル  2,995(+633)、43(+10)、294

 スェーデン   2,526(+240)、62(+26)、250

 デンマーク   1,724(+133)、34(+2)、298

3/26

 スイス      11,712(+815)、191(+38)、1,353

 オランダ      7,431(+1,019)、434(+78)、434

 オーストリア  6,703(+1,115)、49(+19)、744

 ベルギー   6,235(+1,298)、220(+42)、538

 ポルトガル  3,544(+549)、60(+17)、348

 ノルウェー   3,316(+232)、14(±0)、612

 スェーデン   2,840(+314)、71(+9)、281

 デンマーク   1,877(+153)、41(+7)、324

・スイスは北イタリアから通勤数万、WHO本部があってそこが「移動制限すんな」と主張していて、周辺国(イタリア/フランス/ドイツ/オーストリア)には頼れない最悪の状況。人口850万人の国が感染者1万人超を抱えてどこまで粘れるかと観察していましたが、やはり死亡率1%から1.5%を超えて上昇中。詰むや詰まざるや、ですなw

3/27

 スイス      12,928(+1,216)、231(+40)、1,494

 オランダ     8,603(+1,172)、546(+112)、502

 オーストリア  7,657(+954)、58(+9)、850

 ベルギー   7,284(+1,049)、289(+79)、628

 ポルトガル  4,268(+724)、76(+16)、419

 ノルウェー   3,755(+439)、19(+5)、693

 スェーデン   3,069(+229)、105(+34)、304

 デンマーク   2,046(+179)、52(+11)、353

3/28

 スイス      14,076(+1,148)、264(+33)、1,626

 オランダ     9,762(+1,159)、639(+93)、570

 ベルギー   9,134(+1,850)、353(+69)、788

 オーストリア  8,271(+614)、68(+10)、918

 ポルトガル  5,170(+902)、100(+24)、507

 ノルウェー   4,015(+260)、23(+4)、741

 スェーデン   3,447(+378)、105(±0)、341

 デンマーク   2,201(+155)、65(+13)、380

・百万人当り感染者数ではイタリア、スペイン以上のスイス、クローズドケースでは死亡264/回復1,790=死亡率14.74%の模様

 

【イラン】

3/21 感染者20,010(+966)、死者1,556(+123)

3/22 感染者21,638(+1,028)、死者1,685(+129)

3/23 感染者23,049(+1,411)、死者1,812(+127)、258 

3/24 感染者24,811(+1,762)、死者1,812(+127)、295 

3/25 感染者27,017(+2,206)、死者2,077(+265)、322 

3/26 感染者29,406(+2,206)、死者2,234(+157)、350 

3/27 感染者32,332(+2,926)、死者2,378(+144)、385 

3/28 感染者35,408(+2,926)、死者2,517(+139)、422 

 

【その他の中近東】

3/25

トルコ  感染者2,433(+561)、死者59(+15)

イスラエル 感染者2,369(+713)、死者5(+4)、274

3/26

トルコ  感染者3,629(+1,196)、死者75(+26)

イスラエル 感染者2,693(+324)、死者8(+3)、311

3/27

トルコ  感染者5,698(+2,370)、死者92(+7)

イスラエル 感染者3,035(+342)、死者12(+4)、351

3/28

トルコ  感染者7,402(+1,704)、死者108(+16)

イスラエル 感染者3,619(+584)、死者12(+4)、418

 

【アフリカ】

3/21

・感染者急増中。54カ国のうち約40カ国で感染者発生、21日に合計千人超、人数は1週間で5倍以上に。

十分な保健医療がなく検査態勢も不十分で、実際は千人を大きく上回っている恐れもある。

各政府は経済活動の停滞につながる外出制限に二の足を踏んでおり、拡大食い止めは難航。

3/28

感染者がアフリカ各国で急増。初の感染者が確認されてから1カ月余りで感染者は計約3900人に増加。54カ国のうち46カ国に感染が広がり、死者は110人を超えた。

 

【韓国】

3/21 感染者8,799(+147)、死者102(+8)

3/22 感染者8,897(+98)、死者104(+2)

3/23 感染者8,961(+64)、死者111(+7)

3/24 感染者9,037(+76)、死者120(+9),176

3/25 感染者9,137(+100)、死者126(+6),178

3/26 感染者9,241(+104)、死者131(+5),180

3/27 感染者9,332(+91)、死者139(+8),182

3/28 感染者9,478(+146)、死者144(+5),182

 

【その他のアジア】

3/18

・マレーシア 3/18-31の間、国民の出国と外国人の入国禁止

3/21

マレーシア 感染者1,183(+283)、死者8(+6)

パキスタン感染者645(+144)、死者3(±0)

インド  感染者332(+83)、死者5(+3)

3/22

マレーシア 感染者1,306(+123)、死者10(+2)

パキスタン感染者730(+85)、死者3(±0)

インド  感染者360(+28)、死者7(+2)

オーストラリア 感染者1357、死者7

・マレーシアで1万6千人のイスラム大集会、アジア・オセアニア全域から参加(中・韓含む)

インド、ヒンドゥー教「ラム・ナバミ・メラ(100万人規模の宗教祭)を3/25-3/28の4日間行う

3/23

オーストラリア 感染者1,717(+360)、死者7(±0)

マレーシア 感染者1,518(+212)、死者14(+4)

パキスタン感染者873(+143)、死者6(+3)

インド  感染者433(+73)、死者8(+1)

3/24

オーストラリア 感染者2,317(+600)、死者8(+1)

マレーシア 感染者1,624(+106)、死者16(+2)

パキスタン感染者972(+99)、死者7(+1)

インド  感染者536(+103)、死者10(+2)

・タイ、ムエタイの会場で100人超感染

・インド、全国民13億人を対象とする完全封鎖命令を発令、現地時間の25日午前0時から少なくとも21日間

3/25

オーストラリア 感染者2,431(+111)、死者9(+1)

マレーシア 感染者1,796(+172)、死者19(+2)

パキスタン感染者1,022(+50)、死者8(+1)

インド  感染者606(+70)、死者10(±0)

3/26

オーストラリア 感染者2,806(+375)、死者13(+4)

マレーシア 感染者2,031(+235)、死者23(+4)

パキスタン感染者1,179(+157)、死者9(+1)

インド  感染者719(+113)、死者16(+6)

3/27

オーストラリア 感染者3,180(+374)、死者13(±0 )

マレーシア 感染者2,161(+130)、死者26(+3)

パキスタン感染者1,373(+194)、死者11(+2)

インド  感染者887(+168)、死者20(+4)

3/28

オーストラリア 感染者3,635(+455)、死者14(+1 )

マレーシア 感染者2,320(+159)、死者27(+1)

パキスタン感染者1,495(+122)、死者12(+1)

インドネシア 感染者1,155(+109)、死者102(+15 )

インド  感染者987(+100)、死者24(+4)

 

【日本】

3/19 安倍首相 「自粛は19日で全て解除、(感染が広がっている地域の周辺を除い)学校も再開」
3/21 感染者1,007(+44)、死者35(+2)
3/22 感染者1,069(+62)、死者36(+1)
・さいたまアリーナでK-1開催、観客1万人規模
・宝塚歌劇、22日から東京公演再開、宝塚市大歌劇場は27日から
駐在員、留学生、観光客、青年・シニア海外協力隊が続々帰国。感染者がいることが判明してるのに、今緩めたらアカンやろ…。
・三木谷浩史
「海外がPCR検査を積極的にすすめる中、日本はかなり新型コロナ検査が遅れており、このままでは信頼感がなくなる。
非対面やドライブスルーで検査し、まず初診はスマホを使った遠隔医療するべき」
→誰が検査するのだ?誰が遠隔医療に対応するのだ?現場はとっくに疲弊している。
外国も検査ばかり増やしても意味がないことに気が付き始めた。
金は出さないくせに、今頃こんなことを言い出すバカな経営者、楽天は買ってはいけない、ですな。

1058人目神奈川 20代男性 藤沢市 会社員 -16日スペイン帰国
1062人目奈良県 40代女性 奈良管内 9月メキシコ-ボランティア活動3月16日帰国
1069人目埼玉県 40代男性 川口市 会社員 都内勤務 8日ベトナム-13日帰国

1070人目埼玉県 40代男性 川口市 自営業 7日フランス-15日帰国
1072人目千葉県 30代女性 我孫子市 会社員 10日コートジボワール共和国-16日帰国

→帰国者の感染例多すぎ、ワロタ

・ドバイWCデー諸競走(28日・UAEメイダン)中止

・米国からの入国を制限、2週間待機・公共交通機関を利用しないよう要請。週内に運用を始め、当面、4月末まで行う。

3/23 感染者1,128(+59)、死者42(+6)

・149カ国・地域が日本からの入国制限

・東京五輪の延期含め検討、IOC発表、4週間以内に結論

・小池都知事、大規模な感染拡大が認められた場合は東京都を封鎖する「ロックダウン」も検討

・東京都 最大4000病床整備へ 感染者の急増に備え

→感染者増を隠しきれなくなってきた?

・トヨタ自動車は、需要減により、同社グループの国内5工場の操業を4/3から一定期間停止すると発表

3/24 感染者1,193(+65)、死者43(+1)

東京五輪の1年程度延期を確認 安倍首相とIOC会長 電話会談で

・小池都知事、「東京ロックアップ(封鎖)もありえる」

3/25 感染者1,307(+114)、死者45(+2)

・東京、新たに40人以上の感染者

小池都知事会見(20:00)

今まさに「感染爆発 重大局面」
きょう25日に新たに感染が確認されたのは計41名
オーバーシュートを防ぐため都民の協力が必要
平日 仕事は自宅で
夜間の外出、週末の不要不急の外出を控えてほしい
帰国者 帰国から14日の外出自粛を厳守

・海外から成田空港と羽田空港に到着した20代から60代の男女5人の感染を新たに確認

→帰国者の陽性率高すぎやろ…

3/26 感染者1,399(+92)、死者47(+2)

・現金給付は所得減少世帯へ

→ということは、無職ニート世帯は貰えない?

・東京都、神奈川・千葉・埼玉へ週末は不要不急の東京への移動自粛を要請

3/27 感染者1,468(+69)、死者49(+2)

・「コミックマーケット98」の5月開催中止、7・8月に延期は現状考えず、でも冊子版カタログは印刷・製本工程に入っているので発売します、みんな買ってね!

3/28 感染者1,693(+225)、死者52(+3)

東京五輪、IOC/日本政府/大会組織委員会/東京都が来年7月開幕で最終調整に

→欧米メディア・スポーツ利権で夏以外は無理なんだろうとは思うけど、7・8月にするなw

・厚労省、自衛隊からマスク100万枚を借りパク

河野太郎防衛相は27日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、新品での返却を前提に自衛隊が民間に提供したマスク100万枚について、期限だった同日までに返却されていないことを明らかにした。

自衛隊は保有する155万枚のうち、災害派遣の初動に必要な55万枚を残し、厚生労働省を通じて医療機関などに拠出していた。

・五輪延期が決定してからの増加率が顕著、やっぱり検査抑制で隠蔽してた、みんな知ってたけどw

安倍首相会見 過去最大規模の緊急経済対策(リーマンショック対策の事業規模は56兆8千億円)を策定するよう指示した。名目GDP(国内総生産)の1割以上にする。経済減速の影響を受ける個人や中小企業に現金を給付し、雇用を維持する企業も支援する。

「思い切った額の現金」を所得が減少した世帯などに給付対象を絞って給付する。

中小・小規模事業者向けに「無利子融資を民間金融機関で受けられるようにする」。正規・非正規を問わず従業員を解雇しなかった中小企業に対し、企業が休業手当で出す分の最大9割助成する方針も示した。