先週2/24-28の1週間はリーマンショックに匹敵する下げ幅。
しかし、それは序章に過ぎなかった…、となるかどうか?
ムードによる恐怖から現実的な問題が次々と発生するターンとなってきました。
■日本は公立の幼・小・中学校を休校。
・共働きだと子供の面倒ガー、学校給食関係者の損害ガー…
・公務員、私立職員は問題ないでしょうが、今は教員も非正規が…、給料出るのかなー?
・ 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が全国の小中高校などに2日からの臨時休校を要請したことを巡り、加藤勝信厚生労働相は1日夜の記者会見で、休校に伴って休職する保護者の所得減少対策について、目減りした収入の最大7割程度を補填する方針を示した。政府が休校を求めた2月27日からの適用を検討している。
具体的には、中小企業が休業している非正規雇用を含む従業員に休業前に支払っていた給与の3分の2、大企業では2分の1について国が穴埋めする。残りを企業が負担することで、最終的に休業に伴う目減りがないようにしたい考えだ。
→コロナ全体の予算措置が2700億円だから7割補償なんてできるはずがない。中小零細企業は売上減・コスト増のダブルパンチで金がない。
子供が何歳以下、世帯所得がXXX万円以下などの縛りをかけて、大部分は大した補償は受け取れないと思うけど…
職場から人が減って負担が増える中働く人は給料増えず、休んだ人が10割貰える(貰えるとは限らない)というのはいささか筋悪で、休んだ人も所得減の負担があるようにするのが当然だと思うけど…。
ちなみに、非正規・派遣はどうするのかな?派遣元が大企業なら1/2、中小企業なら2/3になるのかな?派遣元企業が負担できるのかな?
企業側もただでさえ忙しい中、所得証明やその他手続き、厚労省も省内感染が懸念される中、「国策ですし、休みます」という人が出てくるだろうし、「真面目に働く奴はご苦労さん!」となりかねないのでは…。
■買い占め
・マスク、アルコール消毒液、トイレットペーパー、ティッシュに続いて、米・パスタ・納豆・カップ麺・冷食・缶詰etcに拡大
→皆が「そうなる」と思えば、本当にそうなる。ゆかぴょんは2週間前からトイペ・ティッシュ、米・パスタ・缶詰・冷食は購入済み、この先見の明が相場で活かせていれば今頃は…ort
■企業業績
・バイドゥ、2019年純利益93%減、広告鈍化で1-3月は減収見通し
・住友化学、2020年3月期、純利益75%減、費用増や市況悪化で
・JR九州、2月10%減収、外国人向け周遊券は50%減収
・大手百貨店、2月売上大幅減(春節が1月に前倒し&コロナの影響で)
三越伊勢丹15.3%減、J.フロントリテイリング(大丸松坂屋百貨店)21.8%減、エイチ・ツー・オー(阪急阪神百貨店)1.8%減、高島屋12.4%減、そごう・西武6.5%減。
免税売上高(速報値)は、大丸松坂屋百貨店合計は約75%減(客数74%減、客単価3%減)、H2Oは68%減、高島屋は69.9%減と約7割減少。
自動車の工場も操業停止が増え、体力のない下請けは大丈夫?
交通、観光、飲食は閑古鳥、派遣は会社も従業員も大丈夫?
ディズニーランドもUSJも閉園、上野界隈の博物館・美術館も閉鎖
JRAは2/29から当面、無観客開催で競馬場とWINSは入場不可
首都圏の鉄道網は減便計画を検討していましたが、いずれ現実化し、やはりそれなりにショックが走るでしょう
しばらくは、問題が顕在化していくことになり、その過程でアレがダメだとコレに…、と思わぬ影響が出るのでしょう。
この状況下、ウィーワークのオフィスで働きたいという人は減ると思うので新規も既存も減る…と思うけど、そんな感じで資金繰りが苦しくなるベンチャーも増えると思うけど、ソフトバンクの次の決算はどうなるかなあ?
日本の50代の3割は貯蓄ゼロ。
寅さん曰く「日本人諸君、君たちは貧しいよ」
50代の下は氷河期世代、非正規・派遣・フリーター・無職・ニートがゴロゴロと。
2ケ月もしたら、住宅ローンガー、家賃ガー、生活費ガーとなりかねないですな。
そしたら、住宅・車販売ガー、不良債権ガー、金融危機ガー、の連鎖?
1-3月のGDPは世界的に悪化するのは当然で、でもそれが発表されたら、やっぱり下げるんじゃないかなー?
(えっ、それ知ってたよね?もう、織り込み済みじゃなかったの?)
3月中旬、FRBが利下げするのはほぼ確定的と思われていますが、それで市場がどう反応するかは結果が出ないとわからない。
「日銀、動きます」でどうにかなるのかなあ?
■ファクトは何か?
一寸先は闇、ホントのところは結果が出ないわからない
・実際、新型コロナはどの程度のものなのか?
・各国で医療崩壊、死者・重症多数になるほどのものなのか?
・中国のコロナ被害の状況、経済活動再開の目処はどうなのか?
・米国で初の死者、感染者多数が判明、日本同様、買い占めが始まる
心理的影響がどうなるか?
トランプは「春になればコロナは消える」と言うけれど…
それが本当なら、「アレは何だったんだろう」で万々歳、買っときゃ良かった3月安値となるのでしょうが、それが違った場合、コロナ問題に加えて(トランプはアカンじゃないか、ならば民主党や!)となって、ウォール街的には売り展開。
どちらの可能性も考慮せずばなりますまい。
■まとめ
・野も山も みな一面に黄色なら 阿呆になりて 白を買うべし
・もうはまだなり、まだはもうなり
現実はいつも応用問題、相場は自己責任でw