東京では八王子、二子玉川、田園調布4,5丁目ぐらいしか被害がなかったせいか、喉元過ぎれば熱さを忘れるとなっておりますが、調査が進むにつれて、結構な被害状況が判明。
17日午後時点で
・死者77人、行方不明者10人
・住宅4万2千棟以上が浸水被害
先月9/9の台風15号とあわせると、住宅損壊・浸水35675棟(風災メインだったので、約95%は一部損壊)とあわせると、昨年の平成30年豪雨越えですな。
※平成30年7月豪雨(2018/6/28~7/8、+同月下旬の台風12号含む)
・死者263人、行方不明者8人
・住宅2万8千棟以上が浸水被害
「何でもないようなことが幸せだったと思う」であり、日常は奇跡の連続で成立している、ですよ、ホンマに。
武蔵小杉の停電マンション2棟も、前日の住民説明会では「水道→電気→エレベーターの順で稼働を目指す、全体が復旧するのは早くて1ケ月、あるいは3ケ月後」とのことでしたが、 本日、東京電力より「作業が順調に進めば早ければ、今週末にも電力が復旧する見込み」との発表がありました。
何とかなりそうで、よかったですな。
ゆかぴょんは隅田川の西側に住んでいるので、(岩渕水門さえ頑張ってくれれば大丈夫!)とは思いますが、やはり、危機管理というものは必要ですな。
平時と非常時を分けて考えられないものは、時にとんでもない愚か者になるということです。
などと、もはや台風19号のことなど欠片も頭にないサービス残業てんこ盛りの職場で悩んでるタール人のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。