本日も残業。
ちゅーか、8:45出社-21:45退社で(中途とはいえ、新人なのに誰よりも遅く来て、誰よりも早く帰る鋼のメンタルウーマン)と陰では言われているらしい。マジか!
(うーん、これはもうダメかもわからんね…)
毎日残業4時間ですら、4×20営業日=80時間。
それが3ケ月続いたら、厚労省の過労死ライン突破で労災認定レベルでっせ。
残業代が満額出てるんだったら、「甘えるな!」と高度成長期の企業戦士親父風の一喝もありなんでしょうが、大半がサービス残業ではやってられんでしょう。
まあ、それを取り締まるべき厚生労働省は、別名:強制労働省w
そう言えば、経済産業省・28歳・課長補佐が残業300時間/月、ヒロポン使用で逮捕された人の裁判がニュースになっていましたね。
1ケ月って、最大でも24時間×31日=744時間。
平日20日×通常勤務8時間=160時間、それに残業300時間だと460時間。
(744-460)÷31日=9.16時間/日
月月火水木金金で、9:00-24:00勤務。
…いけるような気がするのは気の所為かしらん?
にしても、国家1種受かって官僚になるような人は、小学校4・5年生から塾・塾・塾のお受験、進学校から東大・文I、試験に受かって省庁巡り、入省してからが本番…、カイジの利根川演説みたいな人生じゃーないですか。
ゆかぴょんだったら、やってらんないですな。
てなこと考えていたら、やはり脱北ならぬ、脱労働せねばならぬ、と大和守新たなる旅立ち。
昨晩、何かいい銘柄ないかしらん、とアレコレやってるうちに見つけました、アフリカのアマゾンと言われるジュミア・テクノロジーズ(JMIA)を。
以前に調べたような気が…と検索してみたら、2019/04/13の記事がありました。
その時はヤフーファイナンスであれこれ検索していて(上場しとらんやんけ…)でスルーしたのですが、実際には4/12にADRでNY市場でIPOされてました。
グーグル先生でニュース検索してれば気がついたはずですが、指摘がなかったということは誰もゆかぴょんの記事なぞロクに読んでないということですなw
まあ、JD.com推奨記事を書いてピッフィー経由で東条雅彦さんのブログを閉鎖に追い込んでしまったゆかぴょんの当たるも八卦、当たらぬも八卦を真に受けるのもどうかとは思いますが…。
で、このジュミア・テクノロジーズ(JMIA)、
4/12初日に初値18.95、終値25.46
3営業日後に高値49.77と初値から+162%!
初日から日本の証券会社で買えたかどうか知りませんが、買えていたら「ヘブン状態!!」だったでしょうなw
ところが、好事魔多し。
ずんずんずんとホリイのずんずん調査の如く、下げる下げる、下に下にの大名行列w
9/3に最安値9.99をつける。
(おい、おい、マジかよ…。ちょっと買ってみようかなと思った時に、高値から8割引き…。半値八掛け2割引より安い!こいつ…誘ってやがる…)とゆかぴょんに稲妻走るw
とりあえず、@10.36で1800株、約200万円分を買ってお休みなさい。
そして、お早う御座いますで確認したところ、11.31(+1.24 +12.31%)。
よっしゃよっしゃの鐘の声。
「持ち株の株価下げてほしいな~」と宣うピッフィーのような鬼メンタルを持たないゆかぴょんはこれでいいのだ、なのである。
そして、これでも時価総額1億5270万ドル(@106.5円で約162億円)
ん?んん?
桁が1つ、2つ、違うんんでね?
VISAの時価総額3139億ドル(約33兆円)、Master2869億ドル(30兆円)。
ベゾスの元妻の資産が4兆円-2兆円寄付で残り2兆円。
あっさり大人買いやら、南米のアマゾン、メルカ・ドリブレ(MELI)が15ドル以下(約800億円)→10年後に600ドル(約3.2兆円)みたいにテンバガーを達成してもいいような…。
■アフリカの人口推移(世界人口)
1950年:2億3000万人(25億3000万人)
2015年:12億人(73億5000万人)
2040年:20億6000万人(91億6000万人)
2100年:43億9000万人(112億1000万人)
平均年令×人口×GDP成長率、2020~2050年の30年間、世界の人口増とGDP成長にアフリカ大陸の占める割合は?
アフリカ54ケ国のうち、人口上位14ケ国で事業展開し、総人口の72%、ネットユーザーの77%をジュミアはカバー。
「たら、れば定食」で握りしめるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。