6/3(月)のNY市場、ダウ平均は24,819.78(+4.74 +0.02%)、ナスダックは7,333.02(▲120.13 ▲1.61%)
SaaS銘柄がよく下げました。
-2.08% PINS ピンタレスト
-2.14% SQ スクエア
-2.16% UNH ユナイテッドヘルス・グループ
-2.52% ZS ゼットスケーラー
-2.95% NIO ニオ
-3.10% MSFT マイクロソフト
-3.34% TSLA テスラ
-3.55% CRON クロノス・グループ
-3.67% MA マスターカード
-3.70% OKTA オクタ
-3.74% LVS ラスベガス・サンズ
-3.80% CGC キャノピー・グロース
-3.85% PYPL ペイパル
-4.16% CRM セールスフォース・ドットコム
-4.38% ADBE アドビ
-4.64% アマゾン
-4.80% ZM ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ
-5.21% ZUO ズオラ
-5.51% TWTR ツイッター
-5.64% TWLO トゥイリオ
-5.66% ACB オーロラ・カンナビス
-6.10% GOOG アルファベットクラスC
-6.13% PVTL ピボタル・ソフトウェア
-6.59% PS プルーラルサイト
-6.81% TEAM アトラシアンクラスA
-6.96% MDB モンゴDB
-7.50% FB フェイスブック
-8.81% TLRY ティルレイ
-9.79% DOCU ドキュサイン
-0.25% SPY SPDR S&P 500 ETF
-0.19% VTI バンガードトータルストックマーケットETF
-2.20% QQQ インベスコQQQ 信託シリーズ1
-1.82% VGT バンガード・米国情報技術セクターETF
-1.05% TUR iシェアーズ MSCI トルコ ETF
+0.15% VT バンガードトータルワールドストックETF
-0.98% SPXL Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF
AAPLは▲1.01%でしたが、それ以外のGAFAは大幅安、SaaS銘柄は久しぶりの調整という感じ。
ゆかぴょんが50銘柄弱登録してるSaaSPFだとまだ年初から+31%で慌てる時間ではないみたいですけど。
なお、青字はゆかぴょん保有銘柄です。
ゆかぴょん米国株PF自体はKOとかのクソつまらない銘柄が半分以上を占めているため、▲0.05%だったんで被害は軽微。
キャッシュポジション高杉晋作なのでもっとガンガン下げて良し!とは思うものの、下げた時にぶん投げてしまわない?ホントに買えるの?が積年の課題。
それにしても、GE太郎氏は凄い。
5/28に「GE坊や新10種」を選定した途端、この下落。
▲1.84% ビザ(V)
▲3.68% マスターカード(MA)
▲3.10% マイクロソフト(MSFT)
▲4.64% アマゾンドットコム(AMZN)
▲6.11% アルファベット(GOOG)
+0.54% アリババ(BABA)
+0.21% マクドナルド(MCD)
+0.21% スターバックス(SBUX)
▲2.03% ユナイテッドヘルス(UNH)
+1.36% ナイキ(NKE)
9月のFOMCで80%の確率で利下げというのが市場予想のようですが、(景気が良いので)利上げをする→株価上がるのターンから、(景気が悪いので)利下げをする→株価下がるのターンになりかけているのでは?
利下げがなければ(マジかよ、空気嫁!)で円高株安、利上げがあっても(遅せーよ、下げ幅小せえよ)でやっぱり円高株安、どっちに転んでも結果は同じ…だったりして。
円資金のドル転タイミングとあわせ悩みは尽きないゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。