ドワンゴは3月31日、AI(人工知能)に関わる研究を行う「ドワンゴ人工知能研究所」を閉所したと発表した。2014年10月の発足から4年半で活動を終える。
「次世代への贈り物となる人工知能の創造」をビジョンに掲げ、教育やエネルギー、環境、貧困、セキュリティ問題など人類の課題に貢献できる日本発の高度な人工知能の実現を目指していた。
山川宏所長は、これまでの研究や人材育成などを通して「脳型汎用人工知能の開発にむけた礎を築けてきたと考えております」とコメント。今後も「Beneficialな脳型汎用人工知能の実現に資するように努力を続けていきたい」としている。
==(以上、引用終わり)==
掲げた目標が高度かつ抽象的すぎて「一体何をやるの?どうやって?まあ、転けるだろう…」と思っていたら案の定。
まずね、AIはどのいうデータを集めてどう分析してどう利用するか、ですよ。
新入社員採用して何をやらせるか想像してみなはれ。
「検索履歴から関連性の高いニュースを配信します」
「購入履歴から相関性のある商品をおすすめします」
「SNSの記事から興味のありそうなジャンルの広告を配信します」
「視聴履歴から同ジャンルの番組・映画をおすすめします」
GAFAがAIをどう活用しているか、もっと高度なことをしているでしょうけど、最初はそれ。
ドワンゴはニコニコ動画しかなくて、まずそれがYOUTUBEに負けてるんだからそこを何とかしろよ的な感じ。
ゆかぴょんも日本企業にはもっと頑張ってもらいたいとは思うし、起業して成長軌道に乗れば自然と世界に進出していく米国ベンチャーと比較するのは酷に思うけど、もうちょっと何とかならんかったのか…と。
果たしてGAFAに引き抜かれるようなAI人材がここにいるのだろうか?
ズブの素人よりは知識があるだろう分、マシなんだろうけど、「Youの上げた成果は?特許は?論文は?製品は?」と聞かれて答えられる人がいるのだろうか?
テクテクテクじゃ話にならないんですよ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。