2018/12/14(金)→2018/12/21(金)

日経平均:21,374→20,166

ダウ平均:24,100→22,445

ドル円:113.38→111.26

 

19日にソフトバンクのIPO、通信障害で携帯通じず、ファーウェイ排除でSB基地局も使わないで費用増加などを嫌気され公募1500円→終値1282円と笑うは事業会社と証券会社のみ。

 

その晩、FOMCでFRBは予定通り利上げ。

事前予想では利上げ確率66%だったとかで高値から900ドル下げる。

 

20日日経平均▲598円、ダウ▲464ドル

21日日経平均▲226円、ダウ▲414ドル

 

もうどうにも止まらない、リンダ困っちゃう展開w

 

思うに、

SBのIPOで2兆円調達

→新規資金の流入期待出来ず=換金売り

→株価下がる

→アルゴ発動で下落が増幅

→損益調整売り、追証売り

→長期、優待目的含めて一旦離隔、損切り

という感じ。

国内要因だけでも12月初旬から売っておくべきだったと後で気が付く寝小便。

 

ゆかぴょんPF 140,683千円→136,813千円(▲3,870千円 ▲2.75%)と下落。

2017年末(136,506千円)比(+307千円、+0.22%)

ついに含み益がなくなってしまいました。

 

昨年末から指数がこんな状況の中、豚の喧嘩、トントンならまだいい方なのかなあ?

日経平均:22,764→20,166(▲2,598、▲11.41%)

ダウ平均:24,719→22,445(▲2,274、▲9.20%)

ドル円  :112.70→111.26(▲1.44、▲1.27%)

BRK-B :198.22→192.10(▲6.12、▲3.08%)

 

10月初旬の本年ピーク、一時+1500万円からたった2ケ月でそれが消え去る…。

それが相場だとはいえ、お給料で1500万円の資産を築くのに一体何年かかるんだよ…と思うとちょっと鬱が入りますが資本主義の底力を信じてゆかぴょんは市場に居続けたいと思います。ちゃんちゃん。