厚生労働省が28日発表した賃金構造基本統計調査によると、2018年の大卒初任給は前年比0.3%増の20万6700円だったそうです。
大卒以外では、大学院修士課程修了が2.3%増の23万8700円、高専・短大卒が1.2%増の18万1400円、高卒が1.9%増の16万5100円だったとのこと。
平成30年、GDPも賃金もほとんど上昇しませんでした。
寅さんのセリフで「労働者諸君!君たちは貧しいよ」というのがありましたが、日本以外の国が紆余曲折ありながらも経済成長したことにより、相対的に日本国及び日本人は貧しくなったと言えるでしょう。
ゆかぴょんも、一部上場企業の正社員といってもしょせんは一般職。
教育投資に見合うだけの年収とはいえないですが、それでもまだマシな方。
・いじめ→不登校、退学→ヒキニート
・大学進学→就活失敗→非正規、派遣、ヒキニート
・就職→ブラック→メンヘル→退職、ヒキニート
人生至るところ陥穽あり。
同窓会のご案内が来て、友人が幹事をやってたんですが、お住まいは千代田区番町。
畜生、ええとこ住んでまんな。
千代田区って、人口5万人ぐらいじゃなかったっけ?
ゆかぴょんが総資産を年初にブレインパッドに突っ込んでたら、そのマンションの一室買えたかなあ。
まあ、上を見ればキリがない。
生きてるだけでもボロ儲け、バッドエンドになっていないだけまだマシか。
ただ、正直働きたくない、つーか、無理矢理営業に出されたことでその思いは強まるばかり。
だって、下らない会議多すぎで、しかも営業数字(ノルマ)をどう達成するかに論理もへったくれもなく、「やるのか、やらんのか、おお!!」と武富士ほどではないにせよ、中間管理職は圧迫・恫喝指導しかしないんですぜ。
年収の30年分の総資産がなければ、辞めてもジオンはあと30年生活出来る!という余裕がなければ、そりゃ死んだ魚のような目になって「考えるな、そういうことを」と思考停止、前動続行ゾンビリーマンになってしまいますわなあ。
一般職から営業に配置転換された人はそこまで詰められることはないにせよ、世間一般では高給の部類に入るサラリーマンはこんな下らないことを毎日してるのか、バッカじゃなかろうか、ルンバ!とゆかぴょんは思うのです。
資産倍増計画を達成して早いとこヤンリタしたいなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。