昨晩のダウは26,549.26(+54.59、+0.21)

ゆかぴょんPF米国株は+770ドルで大したことなし。

 

で、日経平均は本日9月末権利落ちということもあり、寄り付きから100円ほど下げて始まる。

それが本日安値となる寄り底展開。

午前中こそマイナス圏も午後からプラ転、八連荘の24,000円回復で年初来高値(1/23、24,129.34円)を遂に射程に捉える。

マジか!

 

ゆかぴょんPF日本株は午前中、+400~500kをうろうろしつつ、結局+560k、+1%ほどでフィニッシュ。

うーん、日経平均がマイナスで+400kだった方がお得感があったんだけどなー。

 

さて、先日、月齢サイクルと日経平均が同期してるんでない?と書いたのだけど、9/10(新月)→9/25(満月)はビンゴ!

 

(日経平均はザラ場高値/安値)

7月上旬-07/05NK21,462円(米朝会談まで軟調)

7/13新月●

7月下旬-07/18NK22,949円(米朝会談で緊張緩和、上昇)

7/28満月○

8/11新月●

8月中旬-08/16NK21,871円(夏枯れ?で急落)

8/26満月○

8月下旬-08/30NK23,032円(盆明け、回復基調)

9/10新月●

9月上旬-09/07NK22,172円(日経6日続落)

9/25満月○

9月下旬9/26-24,033.79円(日経8連騰)

10/9新月●

10月上旬-下落?

10/25満月○

10月下旬-上昇

 

満月→新月で下落、新月→満月で上昇が続くとすると、ここから10月上旬かけて1000~2000円程度下落する?

うーむ、過去、売っておけばよかったぜ!と後悔するぐらい下げてるだけにこの潮の満ち引きのような動きが気になる…。

しかし、この23,000円チャレンジを4回繰り返し、5回目の正直でブレイクした流れは上に突き抜けていく…のではないかと思うので米中間選挙までは(あれでもトランプは株価に気を使っていると思うので)アホールドしておきたい。

 

まあ、ゆかぴょんがそうやって欲豚になると大体はortという結果になることが多いですが…。

まだはもうなり、もうはまだなり、迷わず行けよ、行けばわかるさと開き直るゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。