2018/07/13(金)→2018/07/20(金)
日経平均:22,597→22,697
ダウ平均:25,019→25,058
ドル円:112.38→111.47
7/19(木)には一時113円台まで円安が進むも、20日(金)の場中にトランプが「米金利上昇は好ましくない」、「ドル高は我々に不利益を与える」 と発言したことが伝わるとあっという間に円高・株安に。
日経平均が22,870円、前日比+100円ぐらいだったのが、22,600円割れ、前日比▲160円以上下げてましたからな。
ゆかぴょんも「ないごて!」とビックリですよ、全く。
ゆかぴょんPFは、144,791千円→144,365千円(▲426千円、▲0.29%)
2017年末が136,506千円だったので、昨年末比(+7,859千円、+5.75%)
優待狙いで1単位ずつ持ってる飲食チェーン店系銘柄が食材価格上昇、人手不足&人件費上昇で大幅下落。
ブレインパッドは18日に年初来高値4,650円をつけるも20日終値4,175円
レッグスは19日大引け後、18年12月期上期(1-6月)の連結経常利益を従来予想の2.1億円→4.2億円に2.0倍上方修正。増益率が11.7%増→2.3倍を発表し、PTSは上昇してたのに20日は1,060円(▲90、▲7.83%)。
ゆかぴょんの「キタコレ!」のぬか喜びをどうしてくれるんじゃ、おぉ!
米国株はIBM好決算もさして上げず。米小型高成長赤字銘柄はヨコバイ。
IBMの2018年度2Qの売上高は、200億300万ドル(前年比+3.7%)
「戦略的必須事業(Strategic Imperatives)」の売上に占める割合が50.05%とようやく曙光が見えてきました。
とはいえ、 クラウド事業は前年比+18%。
同時期に発表のあったMSFTと比べると著しく見劣りする。
MSFTの18年度第4Q、 売上高は前年比+17.49%、クラウドサービスの「Azure」は89%の増収!
…とはいえ、ここまで含み損に耐え続けて、これから先はおそらく増収・増益決算が続くであろうIBMを斬るのもなあ…
そんなこんなで冴えないPFでありまするが、耐えろ新兵物語の精神でボチボチやっていこうと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。