■レレレのレ

2018年のGIを眺めていて、ふと気が付いたのですが、「レ」で始まる馬orその隣馬が馬券対象となっています。

(FS、宮記念、桜花賞、春天、NHK)

 

8枠18番メイズオブオナー

1枠1番ッツゴードンキ

1枠2番ミスパンテール

2枠3番ラビットラン

2枠4番ジュールポレール

3枠5番ーヌミノル

3枠6番ッドアヴァンセ

4枠7番カワキタエンカ

4枠8番クイーンズミラーグロ

 

うーむ、3頭だと対象馬が8頭となってしまい、いささか絞りにくい…。

ここはレレレの中でもレッドアヴァンセがサイン馬と決め打ち!

 

2017年までに範囲を広げて調べると、「レッド」馬名馬が出走したGIでは当該馬orその隣馬か同枠馬が馬券対象にならなかったレースはマイルCSのみ。

馬券対象-6回(2017宮記念、安田、SS、2018宮記念、桜花賞、NHK)

馬券対象ならず-1回(2017MCS)

 

従って、レーヌミノル、レッドアヴァンセ、カワキタエンカのいずれかが馬券対象と決め打ち

 

■レッドアヴァンセ

レッドアヴァンセは全戦(4,5,0,8)

自身が馬券とならなかった8回のうち、最初の1回である2017チューリップ賞を除いき、7回連続で2つ隣が馬券対象となっている。

 

え、じゃあ、レッドアヴァンセが馬券にならなかったら、隣馬×2つ隣馬で

3枠5番ーヌミノル(9人気)

4枠7番カワキタエンカ(13人気)

2枠4番ジュールポレール(8人気)
4枠8番クイーンズミラーグロ(18人気)
のワイド決着が発生するの?
8-9人気(55倍)~13-18人気(355倍)なんですけど。

(考察-その1)で軸に選んだリスグラシューとワイド4点の組み合わせで、三連複4点は押さえておきたい。

■2018JRA重賞の各種変更
今年もいくつか変更がありましたが、「変更があった重賞の馬券対象馬が本番でも3着以内」となる傾向があるようです。
毎年何かしらの変更はあるのですが、当たり年と外れ年があるようで、今年は当たり年なのかな、と。

・金鯱賞(土曜→日曜)
 スワーヴリチャード(①→大阪①)
・チューリップ賞(GⅢ→GⅡ)
 ラッキーライラック(①→桜②)、リリーノーブル(②→桜③)
・アーリントンC(3着馬までNHK優先出走権を付与、2回阪神7日に変更)
 レッドヴェイロン(③→NHK③)
・中山牝馬S(日曜→土曜)
 カワキタエンカ(①→VM?)

■カワキタエンカ

カワキタエンカは全戦(3,3,1,4)

新馬戦を除き、10戦連続3枠or4枠が馬券対象。

芝1600には4回出走し、全て3枠が馬券対象。

 

■2018GIは川田騎手自身or隣馬

高松宮(自身①、右隣②)、大阪杯(自身③)、桜(自身③)、春天(左隣②)、NHK(右隣②、左隣①)と5/5。

ただ、先週のNHKで両隣が馬券対象となったのでこれで打ち止めかもしれません。

 

1枠2番ミスパンテール         (4人気)

2枠3番ラビットラン 【川田】-(10人気)

2枠4番ジュールポレール   (8人気)

 

信じようと、信じまいと…みたいなw