2018/03/16(金)→2018/03/23(金)
日経平均:21,676→20,617
ダウ平均:24,946→23,533
ドル円:106.01→104.74
トランプが鉄鋼・アルミの制裁関税を打ち出し、中国が「そんなら、ウチらもそれなりの対応せんと失礼やし」と豚肉などの輸入に対抗関税を設けることを発表。
貿易戦争の様相を呈してきたことで大幅に下落した1週間でした。
ゆかぴょんPFは138,572千円→134,896千円(▲3,676千円 ▲2.65%)。
2018年高値:142,691千円(1/26)→(▲7,795 ▲5.46%)
2017年末比:136,506千円 →(▲1,610 ▲1.18%)
ついに昨年末比でマイナスに。
まあ、昨年末は
日経平均:22,764
ダウ平均: 24,719
ドル円: 112.70
だったわけで、まだしもマシな方なのかなあ?
現時点のキャッシュポジション、57%程度。
給与口座に入れたままの資金も多少あるので、弾はまだある田原坂!ではあるんだけど、何か上げ相場にはつきあわず、下げ相場になってから買い向かうドジッ子動物になりそうな予感。
ピーク比約▲800万円かぁ…。
あの1月末までの順風満帆は何だったんだろう?
好事魔多し、ですな。
2017年末→3/23でFAAMG、BRK-Bがどうなってるかというと
AAPL :169.23→164.94(▲2.53%)
GOOG:1,046.40→1,021.57(▲2.37%)
AMZN:1,169.47→1,495.56(+27.88%)
MSFT :85.54→87.18(+1.91%)
FB :176.46→159.39(▲9.67%)
BRK-B:198.22→192.46(▲2.90%)
AMZN最強!ですなw
為替が7%ほど円高に進んでいるんで、バークシャー太郎になっていたら円換算▲9.7%ぐらいのパフォーマンス。
ゆかぴょんPFが昨年末比▲1.18%程度のことはしゃーないか。
問題はこの先どうなるか。
FRBが金利上昇の手綱を緩めると「マジか!」とばかりにバブりそうだし、締めすぎると「アカン、売っとこ」と本格的に下げ相場になりそうだし、まさにナヤンデルタール人。
FRBは「景気後退期に下げ余地をつくるために金利を上げている」ので、いつかは不明もどこかで利上げのピークを打つ…はず。
その天井は10~15%なんてことはありえず、5%にも届かないはず。
そして、出口戦略はひとまずおいて利下げに転じるのかな、と。
まだあと数回、金利を上げるであろうと当然視される中で気が早すぎるかもしれないけど、金利上昇打ち止めとなる前後が連続増配株を仕込む絶好機なのかなあと妄想中。
それまでは「耐えろ!新兵物語」と思い描くゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。