2/5(月)日経▲592円安
これはまあ何とか耐えたのだけど…
寝るまえに米株ゆかぴょんPFをチェックして▲4000ドルぐらいから一瞬▲800ドルぐらいに戻していたので、「ま、いっか」とスヤスヤ。
ところがぎっちょん、起きてびっくり玉手箱。
ダウ平均が24,345.75(▲1,175.21 ▲4.60%)
安値は▲1597ドルだったとな。
ゆかぴょんPFは何と▲17,000ドル…!?
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・
いやあ、相方には「優待株を持ってるぐらいだよっ」というスタンスなので、動揺を悟られないように何度も素数を数えてしまいましたw
そして、出社後、日経平均チェック。
「え、寄り付き▲400円?まあ、昨日▲592円下げてたしね」
…そんなんで終わるはずがない。
あっという間に▲1000円安。
後場には一時21,078円、▲1603円。
結局、そこから500円ほど戻してフィニッシュ。
ゆかぴょんPF日本株はポジションを軽くしといたにもかかわらず、一時▲200万円。
終わってみれば▲130万円、▲7%弱。
ポジションを軽くしてなかったら、さらに▲80万円であった。
先々週末、わずか10日前には昨年比+500万円だったのを全て吐き出した、という感じ。
まあ、1月のあの上げは安直すぎた。
easy come easy goですな。
塩漬けマンさんがここ数日ノーポジを貫いていたんだから、ゆかぴょんももう少し警戒するべきだったと反省。
気になるのは、アベノミクス後、初めて前回の底を割ったということ。
昨年9月の衆院解散後、11/9に高値23,382円をつけ、11/16に安値21,972円をつけて反転上昇したけれど、今回の下げの安値は前回底より900円程度下。
終値ベースではギリギリ似たようなもんと見れなくもないので、この水準で留まるなら、来年にかけてバブル高値4万円を抜きにいくかもという予想は変更なしだけど、2万円を割るようなら5年続いた9千円→2万4千円の大相場も終了…だと思います。
すなわち、これから中央銀行/量的緩和/国債バブルの崩壊を目の当たりにすることになるのかな、と。
いやあ、欲豚となって逃げ遅れてしまい、生きていくのが辛いゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。