2018/01/19(金)→2018/01/26(金)
日経平均:23,808→23,631
ダウ平均:26,071→26,616
ドル円:110.70→108.59
ゆかぴょんPFは141,215千円→142,691千円(+1,476千円 +1.04%)
円高で日経平均は若干下げ、NY史上は絶好調。
うーむ、今更ながらなんだけど、東証はTOPIX、NYはナスダックとS&P500を指標とすべきだよね?
ダウの動きとナスダック、S&P500は結構乖離してるし。
金曜日、ダウは223ドル、0.85%上昇。ナスダックは1.28%、S&P500は1.18%上昇。
目についたところでは
アッヴィ(ABBV) 123.21(+14.91 +13.77%)
インテル(INTC) 50.08(+4.78 +10.55%)
マジか…ort
アッビィを売却し、グラクソ・スミスクラインに乗り換えたゆかぴょん大失敗。
税金と手数料を払い、売却時点からかたや+23%、こなた+3%。
うむ、ネットフリックスに乗り換えたことに脳内変換しておこう。
それなら、こちらも+23%だからのう。
ただ、配当利回りこそ2%台に低下したとはいえ、連続増配銘柄と無配・赤字銘柄では何かあったときの安心感が違うんだけどw
そして、インテル。
お前、CPUに致命的なバグが見つかったって発表しとったやん。
まあ、あれで45ドル→42.5ドル程度にしか下がらなかったんで、株価に影響なしなのかな~と思っていたけど、好決算で10%も上げるとは…。
なんか、この辺はマイクロソフトと通じるところがある。
PC時代に天下を取り、モバイルで乗り遅れ、株価は長いことヨコヨコだったのが急上昇。
業績は基本右肩上がりだったのに、過小評価されていたところ、業績向上が加速したところで稲妻が走る。
まあ、今からはちょっと買い辛いなあ…と思ってるうちに上げ続けるのかなあ?
ゆかぴょんPF@米国株は、金曜日は+1.72%と指数をアウトパフォーム。
ファイザー(+4.78%)、JD.com(+6.59%)が牽引。
でも、その他はそんなでもなかったのによく頑張った!
今週末で、ドル資産(米国株・ADR・ドルキャッシュ)が47.3万ドルだったから、2円の円高で▲90万円ぐらいの為替差損を何とかリカバーしておりまする。
だが、PG、お前はダメだ!
金曜▲0.69%って何なんだ!
さっさとユニリーバ(UL)に乗り換えておくべきだったと後悔するゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。